今使っている茶碗がちょっと古くなってきているので、買い替えようかなと思っています。
せっかくだから、この機会に「夫婦茶碗」を買っちゃおうかな〜?なんて考えています。
「今更、夫婦茶碗?」って思うかもしれませんが、結婚してから今まで私たちの家には、「夫婦茶碗」なるものはありませんでした。
今回は、良さそうな夫婦茶碗をいくつかピックアップしてみたいと思いますので、お茶碗選びにどうぞお付き合い下さい。
夫婦茶碗はどこで買える?
ところで、「夫婦茶碗」と書いて 「めおとぢゃわん」と読みますよ。
え・・? そんなの常識で知ってる?
失礼いたしました・・💦 m(_ _)m
一応、夫婦茶碗の定義については、
夫婦で使用するように、大小二つで一組になっている茶碗。
…とされています。
茶碗のサイズは同じではなく、男性用が大きく、女性用が一回りほど小さくなっています。 これも常識ですね!
一般的に私達が普段使っている茶碗は、瀬戸物店やデパート、スーパー、最近では100円ショップでも売られていますね。 しかし「夫婦茶碗」となると、さすがに100円ショップでは売られていないのではないでしょうか。
スーパーや100円ショップで売られている茶碗は、色違いや柄違いのものがありますので、青系のものは旦那さん用、赤系のものは奥さん用として買うことはできます。
しかしそれらの茶碗のサイズは同じではないでしょうか。 厳密に言うとそれは夫婦茶碗ではないですよね。
夫婦茶碗を買えるのは、瀬戸物屋さんのような専門店、もしくはデパートの専門コーナーです。
もしくは、ネットショップでも買うことができます。
夫婦茶碗に名入れをしたい
せっかく夫婦茶碗を買うのだから、お茶碗に名前を入れたいと思っています。
「茶碗なんて、ご飯が入ればいい。そこらへんの100円ショップで買ってきたので十分!」
…という考え方もあると思いますが、私たちは、夫婦二人だけの生活なので、そこはちょっとこだわってみたいかなぁ〜〜って思います。
毎日2回はする食事です (我が家は一日2食です)。
どうでもいい茶碗を使うより、ご飯を食べる時に、見た目もきれいで上品な器を使った方が、良い気分で食べられると思いませんか?
そして、名前が入っていることで、「特別感」のようなものが感じられると思うんです。
そういうのって、贅沢かもしれませんね。
でも、普段お金を湯水のように使っているわけではありませんし(..というか、お金を湯水のようになんて使えない💦)、このくらいのほんのちょっとした贅沢って許されるんじゃない? と、勝手に思っています。
(このあたりの気持ちが分かっていただけると非常に嬉しいです!)
名入れができておしゃれな夫婦茶碗を選んでみる
そして、実はもう1つ、こだわっていることがあります。
それは古くさかったり、野暮ったい夫婦茶碗ではなくて、シックだけれど、おしゃれな物が欲しいと思います。
「おしゃれ」っていうとちょっと抽象的な言葉ですし、おしゃれかどうかは個人によって判断が異なってきますが・・・💦
そこで、「ギフトモール」さんで、良さそうな夫婦茶碗を二つ絞ってみました。
良かったら一緒に見てください♪
(「ギフトモール」さんのことについては後ほど説明します。)
有田焼の夫婦茶碗・お箸セット
有田焼《夫婦箸セット+夫婦茶碗セット》 おかめひょっとこ夫婦飯碗
こちらは有田焼の夫婦茶碗です。
有田焼は佐賀県有田町とその周辺で作られる磁器ですが、400年の歴史を持ち、強度が強いことでも有名ですね。
無地で一見地味ですが、内側に模様が見えます。
この内側の模様は、男性用はひょっとこ、女性はおかめの柄になっています。
なかなかユーモラスですね!
名入れの文字も味わいのある和楓テイストのデザインで、この茶碗に合っています。
お箸とセットになっているのですが、お箸の購入は考えていなかったので、どうしようかな?と迷います。
◎サイズ
【飯碗】 【箸】 |
夫婦茶碗とお箸のセットで、消費税込みで7,980円です。
「名入れ」は無料ということで嬉しいですね!
有田焼《夫婦箸セット+夫婦茶碗セット》 おかめひょっとこ夫婦飯碗の商品ページで詳細を見てみる
九谷焼の夫婦茶碗「色十草」
こちらは九谷焼の夫婦茶碗です。
九谷焼は350年前から始まった石川県の伝統工芸です。
元々、貴族や富裕な人々の間で愛された九谷焼だけあって、華やかですね。
このお茶碗ではいろいろな「色」が使われています。
華やかだけれど、華美すぎる仕上がりではなく落ち着いた印象を与えますね。
ただ難点として、表に名入れをしてしまうと、せっかくのデザインが損なわれるような気がするのですが、私だけでしょうか。
茶碗の底にはこの窯元さんの名前が入っているのですが、ここに名入れってできないんでしょうかね。
◎サイズ
・大 径12.0×高さ5.5cm |
消費税込みで7,880円ですが、名入れはオプショナルで有料です。
九谷焼 ”夫婦茶碗” 「色十草」の商品ページで詳細を見てみる
おしゃれで名入れができる夫婦茶碗が買えるお店
上でピックアップした二種類の夫婦茶碗は「ギフトモール」さんのものです。
実は、以前このショップさんを二回ほど利用したことがありました。
一回目は「母の日」。 私の母と旦那さんのお義母さんへのギフトを贈りました。
二回目は、私の父と母に湯呑をプレゼントしました。(それこそ「夫婦湯呑」ですね!)
二回とも両親と義母の名前をそれぞれ入れました。
名前を入れると特別なギフトって感じがしますよね! 実際どちらからも喜ばれました。
今回の「夫婦茶碗」はプレゼントではなく、自分たちで使うものです。
「ギフトモール」さんはギフト専門のショッピングモールで、商品が3万点ほどもあり、日本最大級のギフト専門モールと言われています。 取扱い商品は一部を除いてほとんどが「名入れ可能」なものです。
お店の対応も、二回とも良かったので、今回もここで買おうかなと思っています。
まとめ
これを書きながら、どっちの夫婦茶碗にしようか迷っています。
旦那さんにもこれから見せて相談したいと思っていますが、もしかしたら彼の意見で、別のものを買ってしまうかもしれません(笑)
機会があれば、いつか夫婦茶碗のレビューを書いてみたいと思います。
(実際に商品が届いたら、あまりにもきれいでオシャレで使いたくないって思ってしまうかもしれません(笑))
今回は私のネットでのウィンドーショッピングにお付き合い(笑)いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
夫婦円満のマトリョーシカも自分たち使いでほしいなぁと思っています。
