【子なし主婦の生きがいを考える】No1:趣味の刺繍を楽しんでるリリィさん

【子なし主婦の生きがいを考える】No1:趣味の刺繍を楽しんでるリリィさん 子なし主婦




これから『子なし主婦の生きがい』というシリーズで、子なし主婦の方を不定期に紹介していきたいと思います。


なぜこのシリーズを展開しようかと思ったのかについてはこちらの「note」に詳しく書いてありますが、要点をまとめると次の3つの理由からです。


・ほかの子なしさんが日々どんなことをして過ごしてるのか知りたかった。
・楽しく過ごすコツや方法を自分の参考にしたかった。
楽しく過ごすコツや方法をみんなにシェアしたいと思った。






記念すべき「第一回目」はリリィさんです!


子なし主婦リリィさんのプロフィール

リリィさんツイッターー

☆リリィさん☆
出身:神奈川県
年代:40代
結婚:2016年5月



リリィさんとはTwitterを通して知り合いました。私と同じく不妊治療を経験しています。

刺繍がどんどんうまくなっていく子なし主婦リリィさんにインタビュー


上のツイッター画像は、リリィさんが最近完成させた「金閣寺」です。

すごいですよね!芸が細かい‼


私は去年の春頃からリリィさんが刺繍をしていることに気づきました。最初は小さなものから挑戦していたのを覚えています。





そして徐々に大きな作品に取り込んでいっていることに気づきました。



また、「大きさ」だけではなく「早さ」も早くなっていくことを感じました。

先日まで取り組んでいた作品がもう終わり、次の新しいものに挑戦している..頻繁に感じました。






そんなリリィさんに色々インタビューをしてみることにしました。
↓↓
(続きます)


なぜ刺繍だったのか?その理由

なぜ刺繍を選んだのですか?


正社員で働いていたのですが、諸事情で退職しました。
ゆったり過ごす時間ができて、これと言って趣味のない私に旦那がなにか始めたらということでたどり着いたのがクロスステッチでした。
あまりお金をかけず、黙々とできるものが決め手でした。




なるほど…それにしても、数ある中から「クロスステッチ」だったのはどうしてなんですか?元々刺繍がお好きだったんですか?


私は小さい頃からビーズアクセサリーとか物作りが好きで、ちょうどTVのCMでアシェットのディズニーのクロスステッチをみて「これだ!」と思ったのがきっかけでした。



クロスステッチは初めてで、手芸的なものもずっとやっていなかったというリリィさん。続けられるか不安だったそうですが、あっさりハマってしまったといいます。


旦那は、運動した方が良い!とアドバイスくれましたが、続きませんでした(^_^;)




「何かしたら?」とアドバイスしてくれる旦那様、やさしいですね♪


[気づきポイント]:元々物作りが好きだったリリィさん。テレビCMを見ていて「ピン!」と来たと言います。「何かないかな?」と普段から意識していたからでしょうね。
また小さい頃に得意だったもの、好きだったことを思い返すのもヒントになりますね。


刺繍はいつしてるの?

刺繍をする時間は1日のうちで決まっているんですか? 毎日やっていますか?時間帯や何時間やると決めていますか?


特に決めていませんが、時間が許す限りやっているので、気がつけば3〜4時間やっていることも。



[気づきポイント]:「いつやる!」と決めずに好きな時にやるのがいいですね。これって長続きの秘訣なのかも…?


刺繍をしている時は何か考えてる?

刺繍をしている時は何か考えていますか? 刺繍に集中してます?


テレビを見ながらやったりしているので、どっちに集中してるんだか(笑)
テレビの内容が入ってこないことがあり、録画しているドラマは2回観ることもしばしば。



刺繍をしている時に職場のことを考えてしまったり、嫌なことを思い出したりとか、そんなことはないですか?


仕事(パート勤務)の事はストレスを感じることもあり考えてしまいますが、クロスステッチしている間は考えていませんね


[気づきポイント]:あまり気合入れ過ぎずにリラックスするというのが重要みたいです。リラックスできるとイヤなことも忘れるようですね!



作品が完成した時の気持ちは?

1つの作品が完成した時はどんな気持ちになりますか?


完成すると達成感があり、次の作品に取り掛かりたくなります。自分の自信にも繋がりますね。



[気づきポイント]:「自信」って大事ですよね!自信=自己肯定感。これがあるのとないのとでは日々の充実度が違う気がします。


刺繍を始める前と今では何か変化があった?

刺繍をする前と今では何か変化はありますか?


長く続けられる趣味ができたのは、良かったです!引きこもりがちなのが難点ですが。



[気づきポイント]:「長く続けられる趣味ができた」というのが刺繍をやる前との大きな違い!
今は集中して楽しめるものがあるというのは本当に大きな違いですね。


「引きこもりがち」とのことですが、旦那様と仲良く運動してたりしているようですね(^^)♪
↓↓



旦那様は何か言ってる?

旦那様は刺繍することに対して何か言っていますか?応援してくれますか?


旦那に言われてやり始めたので、何も言わず出来上がるのを見守ってくれています


[ポイント]:「見守ってくれている」のがとてもあたたかく感じます。「愛」ですね♪



刺繍は続ける?目標は?

刺繍はこれからも続けますか?目標は何かありますか?


クロスステッチの楽しさを姪っ子ちゃんと共感したいですね。楽しいよ!と言ったのですが、スルーされました。これからも続けます!


[気づきポイント]:趣味って最初は一人で始めるものですが、だんだん仲間が欲しくなりますよね。次はリリィさんは趣味仲間を見つけられるかもしれませんね。そうなると世界が広がっていきますね!
ところで、姪御さんともいい関係のようで羨ましいです。


子なしは集中できる趣味が必要?

子なしにとって趣味など何か集中できるものは必要だと思いますか?


子なし限定で考えるなら、私は夫婦で楽しめるものがあるといいかなぁと思います。
趣味が違うのであれば、お互い尊重しあって生活するのもありかと。
何かに没頭する時間がリフレッシュにもなりますし、心が満たされれば子なしもありと思えるようになります。




心が満たされれば子なしもあり!」

この言葉は「子なし」で行こう!と決断したいのになかなかできなかったり、子なしを選択をしたのに周りから色々あーだこーだ言われて、気持ちがモヤモヤしている人には勇気づけられる言葉ではないでしょうか。


仕事をしていれば気も紛れますが、家で何もしてないとあれこれ考えてしまい、良くない方向に。


そして最後にリリィさんはこのようにしめてくれました。
↓↓

子なしの生活を受け入れるまでには、かなり時間かかりましたが、今は旦那との二人の生活に満足しています。 ぐーたら主婦を受け入れてくれている旦那に感謝です!



以上がリリィさんへのインタビューでした。

あなたはどのように感じましたでしょうか。


なお、リリィさんのクロスステッチの作品はこちらで見られますのでチェックしてみてくださいね。

こちらにも6人の子なしさんのことが書かれてあります
↓↓



まとめ

この記事では『子なし主婦の生きがいを考える』というテーマで、リリィさんを紹介しました。



最初は旦那様から趣味探しをアドバイスされたリリィさんですが、今では「刺繍」という趣味を見つけ楽しんでいます。

完成した時には達成感を感じ自信にもつがなると言います。



今回私はリリィさんに「生きがいは何ですか?」という聞き方をしていません。なぜなら「生きがい」と問われると多くの人は考えてしまうからです。

生きがいというと、仕事とか社会活動とか「人様に自慢できるようなもの」を答えなくてはならないと思ってしまいがちです。

でも、そうではなくて、人生で楽しんでいること(もの)こそが生きがいだと私は思っています。



私がリリィさんから学んだことは次の3点です。

・「何かないかな?」と日々意識して探していると、ある日楽しいこと(趣味)は見つかる

・小さい時や若い頃好きだったことを振り返ってみるのもヒントになる

・何かを続けて完成させたら達成感もあり自信につながるのは間違いない!



あなたはどのようにお感じになられたでしょうか。



これだ!って思えるもの、楽しくハマれるものが見つかるといいですね。


お読みくださり、ありがとうございました。


 

面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


子供なし夫婦ランキング

 

 

面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村


子供なし夫婦ランキング

 


夫婦水入らずー子なし夫婦の歩き方
この記事を書いた人
雫(しずく)

結婚30年を過ぎた子供がいない夫婦です。「仲がいいね」とよく言われますが当人同士はあまり実感がありません。お互い好き勝手なことをやりつつもお互い感謝し、二人で過ごす時間を大事にし、最終的には夫婦としてまとまっています。

雫(しずく)をフォローする
子なし主婦
雫(しずく)をフォローする
夫婦水入らず
タイトルとURLをコピーしました