若者の間で「位置共有アプリ」が流行っています!
親子や友達同士だけではなく、カップル・夫婦でも使っている人達も少なくありません。

お互いの居場所がリアルタイムで分かるので便利な反面、「まるで監視されているかのようだ」という声もあります。
この記事では、「位置共有アプリ」の是非については取り上げません。
既に夫婦で位置情報共有アプリを使ってる人、「位置情報共有アプリって便利だ!」という人や、まだ使ったことはないけど夫婦で「使ってみたい!」と思うあなたのために、どんなアプリがあるのか、どれがおすすめなのか、そして2023年のトレンドはどれなのか?ということについてお伝えしたいと思います。
夫婦におすすめの位置共有アプリ
「位置共有」アプリとして絶大人気だった「Zenly(ゼンリー)」。
しかし、このアプリは2023年の2月でサービスを終了してしまいました。
「Zenly」の運営していた会社(親会社)は引き続き、「Snap chat(スナップチャット)」を後継として推奨しています。
「Snap Chat」は元々写真共有アプリですが、マップ機能も搭載されていて、位置情報を共有することができます。
「Zenly」と違い、アバダーを作れる機能もあるので、夫婦で楽しく使えそうですね。
ちなみに、無料で使える「位置情報共有アプリ」にはざっと次の8つがあります。
・whoo
・NauNau
・iシェアリング
・ココダヨ
・ココイル
・Runkeeper
・Life360
※ただし「無料プラン」「有料プラン」に分かれているものもあります。
意外に思うかもしれませんが、「Googleマップ」、も位置情報を共有することができます。
使い方は、Googleマップを開いてログインし、
②「共有時間」をタップして、現在地を共有する時間を設定します。その後、現在地を共有する相手を選択。
…と簡単にできます。
位置共有おすすめは3つのアプリ
今紹介したように、Googleマップも入れて使えるアプリが8つほどあります。
8つもあると迷ってしまうかもしれませんが、私としては次の3つがおすすめだと思います。
・Googleマップ
・whoo
・NauNau
ちなみに、今話題になっているのが「whoo」と「NauNau」です。
それ以外の5つのアプリの内容については次の項目で簡単に説明しておきます。
無料で使える5つの位置共有アプリ
それでは無料で使える5つのアプリについて簡単に説明します。
(なお「whoo」と「NauNau」については次の項目で説明します。)
iシェアリング

「iシェアリング」は登録した相手の位置をマップ上でリアルタイムに確認することができるだけではなく、メッセージ機能や到着通知、相手の移動履歴を確認することもできます。
スマホを振るだけでメッセージを送れる、緊急時には便利な機能もあります。
なお、友達毎にプライバシー設定を変更できる機能もあるので、夫婦だけではなく友達とも使いたい場合には便利です。
ココダヨ

「ココダヨ」はどちらかというと、災害情報や災害時の安否確認に便利というイメージです。
無料プランともありますが、位置情報の共有やチャット機能を使うには、有料プランに加入する必要があるので、他のアプリと比べると今ひとつかもしれません。
なお、現在地または登録地点での不審者情報を受け取れる機能もあります。
ココイル

「ココイル」の一番の特徴は、「12時間限定のサークルを作ることができる」ことです。
ですから「夫婦で」というよりは「友達同士(複数)で」使うのに適しているアプリと言えそうです。
なお、グループメンバーの現在地が可愛いアバターでメッセージ付きで表示され、更新されるとプッシュ通知でお知らせしてくれます。
「Zenly」に近い使い方ができるとも言われています。
Runkeeper

「Runkeeper」はどちらかというと、ワークアウト(運動)してる人のためのアプリです。
「アシックス」が無料で提供しているフィットネスアプリで、位置情報の共有もできるというものです。
もしあなたが夫婦でランニングやウォーキングをしているのであれば、便利なアプリかもしれません。
Life360

「Life360」は、元々は子どもの見守り用アプリで、大人同士でも使えるよ、ということで紹介しておきます。
相手の位置が地図上で確認ができたり、グループチャットもできます。到着や出発の情報も通知できます。
「Life360」の一番の特徴は、トラブル時の緊急通知機能や省電力設計がされているところです。
なお、一部課金もありますが、無料内でも十分使えるアプリです。
2023夫婦におすすめの位置共有アプリ・トレンドは?
「Zenly(ゼンリー)」の後継をめぐって、現在どのアプリがいいのかツイッターなどのSNSやYahoo知恵袋で話題になっています。
現在2023年1〜2月の時点で最も話題になっているのは次の2つのアプリのようです。
・whoo(フー)
・NauNau(なうなう)
どちらも日本で開発されており、サポートも日本語で安心できます。
whoo

「whoo」は今年2023年になってから赤丸急上昇中の位置情報共有アプリです。
開発者がとてもフレンドリーだということでも話題です。
ただ後発のため、バグが多かったり、iPhone版と比べてAndroid版に不具合が出るなどしているようですが、現在、開発者は鬼のような勢いで修正版をアップしています。
NauNau

「NauNau(なうなう)」は、「Zenly(ゼンリー)」の後継を自認していることもあり、かなりゼンリーと似ています。
「NauNau(なうなう)」にはフリーズ機能はありませんが、ゴーストモードや足跡機能があります。
昨年2022年の時点では、他の位置情報共有アプリを一歩リードしており、ダウンロード数もかなりあります。
どちらがいいの?
現時点では「whoo」も「NauNau」も互角という感じです。
ダウンロード数は「NauNau」の方が多いです。しかし「whoo」も追い上げてきているようです。
どちらも機能に遜色はないようですが、「Zenly」からのデータの引き継ぎはできないようです。
(「NauNau」は引き継ぎができるという触れ込みでしたが、結局データが引き継げないというユーザーの報告がツイッターで多く上がっています。)
とはいえ、またこの状況・情勢は変わっていく可能性はあります。
まとめ
この記事では、既に位置共有アプリを使ってる夫婦で、「位置共有アプリって便利だ」という人や、興味はあるけどまだ使ったことがない夫婦のために、どんなアプリがあるのか、どれがおすすめなのか、そして2023年のトレンドはどれなのか?についてお伝えしました。
現時点で話題になっているのは「whoo」「NauNau」の2つのアプリです。
そして「Googleマップ」も意外と夫婦の位置共有として使えるアプリです!
現在(2023年2月19日)の状況もまた将来変わっていく可能性があります。
トレンドが変わったらまた内容を修正する予定です。

この記事お役にたてたら嬉しいです。
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡