おせち料理を考える季節がやってきました!
夫婦2人暮らしで、
「今年はおせち料理を通販で注文しようかしら?」と考えていたり、
「去年注文したものよりリーズナブルで美味しいおせちはないかしら?」
と考えている人もいるのではないでしょうか。
この記事を読むと分かること
・通販おせち夫婦2人前の選び方・注意点
・通販おせち夫婦2人前を安く買う方法
通販の2人前おせち料理の価格の相場
一般的に、2人用のおせち料理の価格の相場は
と考えて良いでしょう。(2022年現在)
実際、イオン北海道のインターネットショップでも、2〜3人向けのおせちの相場について、下記のように紹介しています。
↓
2~3人向けのおせち
8,000円~16,000円程度が相場です。
恋人や夫婦2人、小さなお子さまがいる3人家族などで食べるのに向いています。
お正月は忙しくて実家に帰る暇がなく、
自宅でささやかに年越しをするという方たちにも人気のあるサイズです。引用:イオン北海道ショップ
純粋に「2人向け」ではなく「3人」も含まれていますので、2人前のおせち料理の相場の上限は16,000円以下と考えて良いと思います。
それでは次に具体例を見て「相場」を体感しましょう。
通販2人前おせち料理の各社価格比較
次の6つの「通販」で売られている「2人前おせち」を紹介します。

この例で「相場感」を体感していただければと思います。
1. 楽天
ご存知のように「楽天市場」は何十、何百とあるショップが集まっていますが、現時点で楽天では「2023 おせち特集」のページが組まれています。
この特集ページを見てみると、「2人前おせち」の価格は9,070円〜21,600円 までと幅があります。
「楽天」だけあって送料無料 というのが嬉しいところです。
たとえばこちらは一段重のおせちです。
↓ ↓
たくさんおせち料理はいらないけど、お正月らしい雰囲気を出すためにも、ちょっとだけほしいという夫婦にぴったりかもしれません。
現在「早割」価格提供中なので11月末日までの申込みなら9,980円で送料は無料とリーズナブルです。
また逆に三段重で「おせち料理」感を味わいたい!という場合には、「和洋中三段おせち」のようなタイプのものもあります。
↑こちらはの価格は10,800円で送料無料。
現在「早期特典 エントリーで5倍ポイント」がゲットできるので、楽天会員ならお得かもしれません。
2. アマゾン
「アマゾン」も楽天同様、何十、何百ものショップがあります。アマゾンでも、おせち2人前の「早割」予約が始まっています。
「アマゾン」の場合、2人前のおせちの価格帯は6,480円から34,560円まで幅広いです。

下限はリーズナブルですね。
こちらは一番高い大阪北新地の「割烹 味菜」監修の「和風 正月おせち料理」です。
お値段だけあってなかなかゴージャスですが、半額以下の価格でもゴージャスで量も2人に十分なおせちもあります。
↓
3. 大丸松坂屋百貨店
「大丸・松坂屋百貨店」のおせちは店頭予約・店頭受取ができますが、ネットショップでも予約することができます。
百貨店のおせちだけあって価格帯は高めですが、老舗や名門料理店のおせち料理を取り扱っていますので、納得のお値段といえるでしょう。
「大丸・松坂屋百貨店」で全国配送をしてくれる2人前のおせち価格は10,800円〜32,400円です。

下限は楽天と同じくらいのお値段ですね。
一番リーズナブルなのは「京料理美濃吉」の「もてなし料理膳(2人用) 」(10,800円)です。
こちらは12月18日(日)午前10時までの注文可能です。
二段重でも1万前半台のものがあります。
こちらは福井の「日本料理・一乃松」の「和風 二段(2人用)」おせちです。
こちらも12月18日(日)午前10時までの注文可能なおせちです。

百貨店のおせちもリーズナブルなのがあるんですね〜。
4. オイシックス
安定の人気の「オイシックス」さんでも2人用おせちが4種類あります。
2023年の「オイシックス」の「2人前おせち」の価格は13,619円〜16,552円 までです。
下限は他の通販サイトより高めですが、価格の幅はそれほどありません。
今年「オイシックス」の新作おせちは「宝華」 です。
↑
残念ながらこちらのおせち料理は予約完売してしまいました。
その他の「オイシックス」の2人前おせち料理はこちら をチェックしてみてくださいね。
5.博多久松
九州の有名店「博多久松」のおせちは、実は百貨店でも買うことができますが、ここでは本社の通販サイトをチェックしてみることにします。
「博多久松」の2人前のおせち価格は9,500円から15,000円(税込)です。
こちらはその一番リーズナブルな「大人2人前本格おせち「玄海」」ですが、二段重で量もしっかり入っています。
送料無料なのも嬉しいですね。
6.婦人画報
2022年のアンケートでは95%以上の人がアンケートに「満足」と答えている「婦人画報」のおせち。
「婦人画報」の「2人前おせち」は全部で6種類で、 価格は17,280円〜23,760円 までです。
他の通販サイトと比べると若干お値段高めですが、その分贅沢な造りとなっていて、見た目にも満足感が味わえます。
私が個人的にいいな♪と思ったのは、「和・洋・中三段重「彩」」(値段:19,440円 税込+送料無料)でした。
以上、6つのおせちの通販サイトを例に挙げましたが、結論として
ただし、量や見た目などを考慮すると、1万円以上のものが無難、2万円超えると豪華・贅沢さが感じられる、といった感じを受けました。
通販2人前おせち料理の選び方
スーパーや料理屋に行って対面で注文するのとちがい、通販で注文する場合には気をつけなくてはならないポイントがあります。

これらのポイントは「夫婦2人前おせち」に限らず、通販注文する場合全てにあてはまります。
1.「冷凍おせち」か「冷蔵おせち」かのチェック
通販でおせち料理を注文する場合、「冷凍おせち」なのか「冷蔵おせち」なのかチェックする必要があります。
違いはその名の通り、冷凍されてくるのか、冷蔵されてくるのかですが、メリット・デメリットは次のとおりです。
「冷凍おせち」も「冷蔵おせち」も鮮度やおいしさにさほど差があるわけではありません。
しかし「冷凍おせち」は、解凍方法を間違うと水っぽかったりパサパサになることがあります。
また「冷凍」ですから、自然解凍するまでの時間がある程度かかります。
これらの点には注意が必要です。
2. 食材のチェック
あまりに安さを追求してしまうと、質が良くなかったり美味しくないものを注文してしまう可能性があります。
特に「激安」を前面に押し出すものは、「輸入食材」を使ったものが大半と思っていいでしょう。
最近では、
✓中国産主原料不使用
✓合成保存料不使用
✓合成着色料不使用
といった表示をしている「おせち」も多いです。

「食の安全性」についてこだわりのあるあなたは注意したいポイントですね。
3. サイズと段数をチェック
忘れてはならないのは、おせちのお重のサイズと段数です。
お重のサイズは「8.5寸」と「6.5寸」の2つがあります。
・8.5寸:25.7✕25.7cm
お正月におせち以外のオードブル料理やお雑煮などの餅料理を準備するのであれば、小さめのサイズの「6.5寸」で二重 (2段になった)のものでも十分です。
しかし、夫婦によっては「物足りない!」と感じるかもしれません(個々は個人差です)し、お正月中に親戚やお友達が訪ねてくるのであれば、余裕を持って「大きめサイズ」を選ぶのもいいかもしれません。
4. 早めの予約
おせちの通販サイトによっては個数限定販売をしているところもあり、大晦日までまだ日にちがあっても販売個数に達すると早々と注文受付を終了してしまう場合があります。
また多くの通販では「早割」を行っているので、「なるべくリーズナブルに」と考えるのであれば、早割利用をおすすめします。
通販2人前おせち料理を安く買う方法は?
通販で2人前おせち料理を安く(リーズナブル)に買うには、
・送料無料を選ぶ
この2つに尽きると思います。
多くの通販サイトでは、おせち料理を早く注文することで割引してもらうことができる「早割」サービスを提供しています。
どれくらいの割引になるかは通販サイトによって異なりますが、これまで紹介した各通販のおせちページの内容を参照してください。
なお、「早割」の期間の多くは11月末日迄の予約です。

人気のおせち料理は売り切れになってしまうことが多いので、て早めに通販のおせち料理を予約することをおすすめします。
まとめ
この記事では、夫婦2人暮らしのあなたのために、通販のおせち料理(2人前)についての
・選び方や注意点
・安く買う方法
この3つについてまとめてお伝えしました。

この記事があなたのお役にたてたら嬉しいです。
この記事を書いたのは11月16日(水)で、まだお正月まで余裕がちょっとあります。
あなたが読む頃とは事情が若干変わってるかもしれないので、その点ご了承ください。
お読みくださりありがとうございました。
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡