最近「卒婚」という言葉を耳にします。
意味は「結婚を卒業する」です。(婚活を卒業するではありません。笑)
例えば、2014年に俳優の加山雄三(かやまゆうぞう)さんが長年連れ添った奥様と「卒婚宣言」していたり、
タレントの清水アキラさんも「卒婚宣言」していたり(その後離婚してしまいますが)、
タレントの上沼恵美子さんも2年前に「私は卒婚してるんです」と語っていたり、、、
芸能人の間でも「卒婚」している人がけっこういるようです。

でも「卒婚」と「別居」って違うの?「離婚」とはどう違うの?
そこでこの記事では、



ということを調べて考察しています。
※尚この記事は「結婚している女性」向けです。
卒婚とは?50代主婦が考える
冒頭でお伝えしたように『卒婚』という言葉が最近聞かれるようになりました。
特に、結婚して長い年月がたったアラフィフ(50代)以上から多く聞かれます。

熟年離婚とは違うの?
「卒婚」の字は「結婚を卒業」するということですが、そもそも「卒婚」の定義って何なのでしょう?
そもそも卒婚とは?
卒婚とは、戸籍上の婚姻関係は残したまま夫婦お互いが自由に生活することです。
お互いを扶助することなく別居の形態をとったり、同居でもお互いに干渉せずに生活することを指しています。LEGAL MALLから引用:https://best-legal.jp/graduation-14689/

つまり「卒婚」は籍は抜かず、夫と妻が別々の生活をする。同居・別居は問わない..ということのようですね。イイトコ取りかも・・・♡
卒婚する理由は?
「卒婚」する理由は人によって異なるようですが、調べてみたところ、多くは「子供も独立」したし、「夫の世話から解放されたい」というのが大きな理由のようです。
「卒婚」には主に次のようなメリットがあります。
・自分の趣味に没頭する時間を持てる
・好きな時に旅行に行ける
・離婚ではないから世間体を保てる
・籍を抜かないので夫との相続関係がある

つまり「卒婚」とは、夫とともに生活することから卒業し、自分のライフスタイルに沿って、自分中心に生きていくということのようですね。
卒婚と別居・離婚との違い
「卒婚」の定義は分かりましたが、実のことろに「別居」や「離婚」とどう違うのでしょうか?
深堀りしてみました。
卒婚と別居の違い
「卒婚」は同居と別居どちらもアリですが、「離婚を前提とした別居」と「卒婚の別居」とはどう違うのでしょうか。
「離婚を前提とした別居」と違って、「卒婚の別居」は「籍は抜かない」という前提に大きな違いがありそうです。
従って「卒婚の別居」は、ずっと別居かもしれないし、いつかは戻るかもしれないし、といった選択肢が残されています。
また経済的に許せば、週末だけ「別居」というスタイルを取ることもできます。勿論、夫側の同意が必要です。
ただ、別居する住宅の家賃は自分(妻)が払う必要があります。

自分の世話はしてくれないのに、妻に家賃を出してあげるって夫はいないでしょうね。
「離婚」で慰謝料が発生すれば、そのお金で家賃を払うことも可能ですが、「卒婚での別居」は、ある程度自分(妻)に稼ぎがなければ難しいと思います。
卒婚と離婚の違い
「卒婚」は戸籍上は「夫婦」ですから、恋人ができたら「不貞行為」となり、夫から慰謝料を請求されてしまいます。
そして当たり前ですが、籍を抜かない限り「再婚」はできません。
ところで「卒婚」で「離婚はしない=籍は抜かない」というのは、
・妻にとって戸籍上の夫婦であることにメリットがある
といったようなことが考えられると思います。

将来「年金」を受け取ったり、相続(正の資産)をしたいと妻が考えていれば、離婚しない方がトクですよね。
しかし、特に「卒婚」で「別居」していると、「離婚」につながる危険性大です。

旦那様としては自分を構ってくれないし、一緒に住んでないし、「夫婦の意味ない!」って言われても当然。
もしあなたが「卒婚で別居」を考えているようなら、この点は注意ですね。
主婦は卒婚についてどう思ってる?
それでは、主婦のみなさんは「卒婚」についてどう考えているのでしょうか。
実際「卒婚」した人、「離婚」した人の声もあわせて、いくつか拾ってみました。
卒婚、いい言葉ですね。
結婚を卒業する。多くのことを経験し、
人生に対して深く考えるきっかけを与える卒婚。原始、女性は太陽です。
雲をとりのぞき
太陽はさらに輝くでしょう#卒婚 して多くの女性は生き生きとしています。
応援します!#埼玉 #川越 pic.twitter.com/HTup9n3THD— 植松光子 アトピー不妊のウエマツ薬局 (@uematsu_kanpo) July 1, 2019
決定打は3年半前の風俗嬢とのLINEのやり取りを見られて(嬢が離婚を考えていて相談に乗っていた内容を、私も離婚したいと思っていると誤解)、妻は当初離婚を視野に入れていたが、私がラストチャンスをくれと言ったがために知らぬ間に「卒婚」状態に。
— あつろう (@liondread9) August 3, 2022
卒婚という言葉を知りまして。
離婚ではなく、婚姻関係は続きながらそれぞれがお互いの人生を生きるそうな。
いろんな理由があって別々に暮らしてたり。
いいなぁ。
とりあえずはそこから始めたい。
もう合わないんで。何もかもが。
離婚までのワンクッションに。
ちょっと希望が見えた気が。— tama (@tama649119971) August 2, 2022
卒婚はムリだから…せめて月に一回、晩ご飯定休日つくろっかなー!「お母さん本日定休日」無給なんやから、定休日ぐらいください。
— lemon85 (@rosemary6151) August 7, 2022
子供達が家を出たら、まずは別居か卒婚。
とにかく一緒に生活はしたくない。
いきなり離婚を言うとキレる確率高いから、一度離れてその後離婚するかは考えたい。— きなこもち@離婚したい (@VSvQioBu0wcpYrq) August 5, 2022
友「卒婚したよ」
私「お?おう(別居してるとかは聞いてたけど?)・・・・・・離婚したって意味?」
友「そう。円満に届け出せたって意味」友は知らない。
巷で言う『卒婚』はそういう意味ではないことを。
いままでの彼女のライフスタイルが巷で言うところの卒婚であったことを。— 海辺野ジョー (@umibenojoe) August 3, 2022
ご主人様朝食終了なう
👵朝食、今終わったんだから
12時になったら、”昼飯”って言わないでよね
認知症になると(幸い、まだ認知症ではないが)
食べたのも忘れるし、満腹感も鈍くなり
食べても、ご飯食べてないと、言うようになるからね
きおつけてよ
👴えへへへ昨日、一瞬卒婚なんて言葉が浮かんだ pic.twitter.com/fzObkrCnHE
— オリちゃん (@myoren7) November 29, 2020
住宅リフォームの番組観てて驚いたのが、卒婚をきっかけに一戸建てを半分に切って片方を90度回転させた、というもの。
定年をきっかけに住まいを分けて自由に暮らすんだそう。いいかも。
私マンション住まいだけど。 pic.twitter.com/w8OjgCtI73— サイトウシズカ (@saitoshizukamom) July 7, 2020
私事ですが先ほど卒婚してきました。
色々と不思議な感情で満たされています。
コロナの療養も今日で明け、、
これからもっとどうよくなる?
良くなるしか無いですね。
皆さまの日々が安らぎ喜び豊かさであふれますように☆ pic.twitter.com/o287ApQMH6— ぴっぴかちゆー (@_tuki_no_ishi_) August 9, 2022
みなさん、「卒婚」に関しては色々な考えをお持ちのようです。
ところで、「夫婦関係」の理解と整理に役立ちそうなツイートを見つけました。
↓
ちょっと一息の図解:
《夫婦生活のスタイル》
恋愛⇒同棲⇒婚約⇒結婚⇒家庭内別居ときて、その先にあるのは「仮面夫婦」「卒婚」「離婚」。 pic.twitter.com/DMbSntYOmR
— 吉澤準特|ロジカルシンキング&図解 (@juntoku_y) September 12, 2021
↑
とても分かりやすいですね。
みなさんの声を見ていると、「卒婚」を「離婚」へのプロセスとして考えている人、「夫婦関係の修復」として考えている人、日々の家事からの一時的解放として考えている人…さまざまだと思いました。
「卒婚」の定義は人それぞれかもしれませんね。
\\「卒婚」の定義をチェックする//
「卒婚: これからの結婚のカタチ」 を読んで見る
まとめ・考察
今回の記事では
・「卒婚」は別居や離婚とどう違うか
・「卒婚」についてみんなはどう思ってるのか
この3つにフォーカスして調べてみました。

あなたは「卒婚」についてどんな感想を持ちましたか?
今回は「卒婚で夫と別居」のパターンにフォーカスしましたが、「卒婚で夫と同居」の場合、どんな気持ちで一緒に住んで居るのだろう?と興味がわきました。
別の機会にこのことについて記事にしてみたいと思います!
お読みくださりありがとうございました。

面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡