マンガ『100人更年期 ①』を読みました。
アラフィフ近くになると、女性は更年期を迎えます。人によっては夫婦関係に影響を及ぼすほどになり、「離婚寸前」になることもあるそうです。
そこで、この『100人の更年期①』を読んでみました。そして、感想と簡単なまとめを書いてみました。
もしあなたが「わたし更年期かも?」と思い当たるフシがあって、この本が役立ちそうかどうかの目安としてこの記事を読んでいただけたら嬉しいです。

ちなみに「プレ更年期」は30代後半から40代前半なんだそうですよ。
45歳位から知っておいた方が良さそうです。
100人の更年期(マンガ)の感想
『100人の更年期①』を読んで、主に次の4つの感想を持ちました。
②自分に対して無理を強いず我慢しないことが重要。
③病気か更年期か分からないので注意
④食事と運動が大事
①更年期の症状が軽い人、重い人、症状も色々ある
4人の女性の更年期が紹介されていますが、症状が軽い人、重い人それぞれ。症状も人によって違います。
自分がどうなるかはなってみないことには分からないようですので、40代に入ったら心構えておいた方がいいかもしれないと思いました。
②自分に対して無理を強いず我慢しないことが重要
更年期障害になったら無理をしたり、頑張り過ぎないことが大事なようですね。
ただ「病気ではない」という認識で、旦那さんに理解してもらえないとしたら辛いですね。
こちらも40代迎えることには、旦那さんにも更年期障害の知識や情報を教えて、少しずつ教育することが必要かも….(^_^;)

ちなみに男性も更年期ありますしね。
③病気か更年期か分からないので注意
注意点としては、何か更年期っぽい症状があった時に「更年期だから」で済ませないで、念のため病院に行った方がいいということ。
また、「更年期」と診断され、症状がひどいばあいには「ホルモン補充療法」というものもあるようです。
④食事と運動が大事
本に出てきた人のうちの一人は、更年期障害になってから食事に気をつけたそうです。そうしたところ症状が少しずつ改善されていったようです。また、運動も取りいれたとのこと。

成人病を防ぐために食事に気をつけたり、運動したりというのと同じですね。
100人の更年期(マンガ)の概要
🔶ー・ 3月10日より
電子専売書籍発売中 ・ー🔶▶『マンガ100人の更年期1』
私ってもう更年期?みんなはどうなの?
人気ルポのコミカライズ版で #更年期 がわかる!🔻kindle版 ✴️Unlimitedでも配信中https://t.co/SZsfl7yW9m#電子書籍 #マンガ #漫画が読めるハッシュタグ #漫画 pic.twitter.com/IQgbc7KjdX
— 主婦の友社 (@Shufutomo) March 18, 2022
今回読んだ『100人の更年期①』では、4人の女性達のケースが紹介されています。
②カオルさん(51歳):すごい汗、突然の激怒。
③ミズキさん(59歳):50代は色々大変
④チサトさん(50歳):腰痛や老眼、体重増加
⑤ケイコさん(62歳):更年期後の不調と思いもよらない病気
いつから、どんな風に更年期が始まったかをインタビュー形式で答えてくれます。また、本人だけではなく周りの更年期になった友人たちの例についても話してくれます。
そして症状にどのように対処したかについても教えてくれるので、とても参考になります。

マンガだからサクサクっと読めます〜
100人の更年期(マンガ)の書籍情報
著者:天野こひつじ
原作:オトナサローネ編集部
制作日:2022年3月8日
出版社:主婦の友社
尚この本は、「OTONA SALONE」というサイトで、「100人の更年期」としてシリーズ化されているコンテンツが書籍化されたものです。
アマゾンの「kindleunlimited」会員だと、読み放題作品の対象になっているのでお得です。

なお、今回は『マンガ100人の更年期①』ですが、今後おそらく次編(②)が出るのではないかと思います。
ちなみに私は「Fire」で、この本を読みました。
インスタやZOOM等のアプリも使えます。YouTubeも見られるので便利です。
まとめ
・感想
・概要
・書籍情報
今回は上記のことについてお伝えしました。

お役に立てたでしょうか?お役に立てたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡