結婚記念日のホテルステイ [レビュー]京王プラザホテル東京滞在体験記

結婚記念日のホテルステイ [レビュー]:京王プラザホテル東京滞在体験記 夫婦のデート

 

29年目の結婚記念日に私が体験した「ホテルステイ」についてお伝えしたいと思います。

 

もうすぐ結婚記念日だけど「どこかホテルに泊まってお祝いしようかな?」
今回はそんなことを考えているあなたが読むと役立つと思います。

 

この記事の構成

[記事前半]ホテルステイした理由とメリットとデメリット
[記事中盤]ホテル選び・どこで予約すればいいか
[記事後半]実際の様子と感想(レビュー・写真あり)

 

ホテルレビューだけ読みたい!という場合には、この記事の下方にある「次へ」をクリックして読み進めて下さいね。

 

 

結婚記念日にホテルステイした理由

ホテルステイ

新婚の頃なら「結婚記念日」には2人でレストランに記念のディナーを食べに行く方が多いのではないかと思います。

それはもちろん、楽しいし素敵な思い出になります。

 

でも5年たち、10年、20年・・・・が過ぎると….訪れるレストランも同じ所。マンネリ化してしまいそうですよね。

実際私がそうでした💦

 

「結婚記念日にといっても、同じようなレストランに食べに行くだけ(なんだか新鮮味がないわ〜)」
「ずっとステイホームしてたから、外に行きたーい」
「パ〜っと、なんか派手なことしたーい‼」

今年に入ってからずっとそんなことを考えていました。

だからここは気分転換!

思い切ってホテルで一日を過ごしてみてはどうだろう?って考えたんです。

 

結婚記念日にホテルステイするメリットとデメリット

メリットとデメリット

結論から先にお話すると、私は「ホテルステイ」してみて良かったと感じています。

しかし、「メリット」だけではなく「デメリット」についてもお伝えしたいと思います。

最初は「メリット」から♪

 

結婚記念日にホテルステイ:メリット

「結婚記念日」にホテル・ステイするメリットは次のようなものがあると思います。

 

・いつもと違って新鮮
・非日常が味わえる
・綺麗な部屋で長時間くつろげる
・2人きりの空間に居られる
・窓からの景色が楽しめる

 

ホテルステイする一番のメリットは、普段とは異なる空間にいるという「新鮮さ」

窓から見える風景が普段とは全く違います。

海が見える部屋であれば、日没や早朝の海の風景は非日常感が味わえます。高層ビルが見下ろせるような部屋であれば、美しい夜景が楽しめます。

 

親と同居していたり、子供がいるのであれば、夫婦二人だけで、普段、雑然とした部屋とは違う広々とした空間でのんびり過ごせます。これもまた「非日常」的ですね。

 

 

普段、ストレスの多い生活をしているのであれば、こういった「普段とは違う」場所で過ごすのは良い気分転換になるはずです。

 

 

「記念日ディナー」であれば、家に帰らなくてはなりません。ディナーの時間はせいぜい2〜3時間。

でも、ホテルステイなら、24時間近く「アニバーサリー」な気分で居られるのです。

 

 

結婚記念日にホテルステイ:デメリット

「ホテルステイ」の一番のデメリットは

・「お金がかかる」こと

です。

 

ホテルのランクにもよりますが、それなりに満足できるホテルは、割引を使っても2人で2万円台になるでしょう。(2人で1万円を下ることはないと思います。)

 

それにディナーの料金も加えると、全部で4〜5万円か、それ以上かかります。

決して安くはありませんよね。

 

でも・・・結婚記念日」は一年に一回のイベントです。

20代・30代なら、これから長く続くであろう結婚生活。「わざわざホテルに泊まらなくたっていいじゃん?」って思うかもしれません。

 

でも、50代、60代…と年齢を重ねていくと「2人で居られる時間って有限なんだな」っていうことを感じていくと思うんです。

 

縁起でもない話になりますが、いつパートナーが亡くなってしまうか分からない…。もしそう感じるのであれば、それは決して無駄銭ではないと思うんですよ。

 

そこで解決策をちょっとだけ考えてみました。

結婚記念日祝い貯金をしてみる

例えば、

毎月夫婦二人で5千円 (一人2,500円)ずつ貯めると・・・

「5千円✕12ヶ月= 6万円」

6万円分のホテルステイ代は捻出できちゃうんですよね。

 

例えばお部屋代に4万円、ディナー代に2万円かけることができます。

 

毎月2人で5千円ずつの積立て…。決して不可能な金額ではないと思うんですよね。
特に「子なし夫婦」であれば、子供にかかるお金がありませんので、積立可能な金額ではないでしょうか。

そこをどう考えるか・・・。

 

これは価値観が分かれるところだと思いますが、もしあなたが「普段とは違うアニバーサリーにしたい!」というのであれば、今からお金を貯めておくことをおすすめします。

 

結婚記念日を祝うホテル選びの基準

 

実は私、中・高の頃にはビジネスホテル滞在経験が複数回、
40代の頃には夫と都内のホテル滞在巡りをしていたので、ホテルの部屋を見る目はちょっと厳しめです(笑)

 

それでは、実際ホテルで結婚記念日を祝った私が、「どんなホテルがいいのか」ついてお話したいと思います。

チェックすべきポイントとしては・・・

・部屋が狭くないか
・ベッドが狭くないか
・お風呂は狭くないか
・眺めのいい部屋

 

夫婦二人で快適に「結婚記念日」を過ごすには上の4つは外せない.と思います。

 

これらのポイントを満たすのは、「ビジネスホテル」ではありません。(私は高校時代にビジネスホテルに何度となく泊まりました。)

綺麗でお部屋の広いビジネスホテルもありますが、多くのビジネスホテルはあまり広くなく、バス・トイレも狭くゆったりする感じではありありません。

家に居るより、圧迫感を感じてしまうかもしれません。

 

ゆったりとのびのびとした気分で過ごすには、名前が通っていたり歴史が古いホテルから選ぶのが間違いないと思います。

つまり、それなりにランクが高いホテル。イメージ的には2人で宿泊費「5〜6万円台」以上のお部屋ではないでしょうか。

 

ただ、今は多くのホテルがかなり値下げ・割引をしており、「2〜3万円台」で泊まれるところもあります

 

実際私がいくらかかったのかについては、一番最後にお話します。

 

どこでホテルを予約するのがいいか

それでは、夫婦二人でゆっくりできる良いお部屋のあるホテルになるべく安く泊まるには、

・「予約サイトを利用する

というのが一番だと思いますが、しかしその前に、

「そのホテルのホームページを見る」

ということもしておきましょう。

 

実はホテルでもダイレクトでお得なプランを提供していることがある場合もあるので、泊まりたいホテルがあったら先にそのホテルのホームページを見ることをおすすめします。

 

予約サイトは今色々あるので、比較してみるのがいいと思いますが、私は面倒なので比較はせず、時々使っていた「一休.com」で予約をしました。

(海外旅行だったら比較を徹底的にしていたと思います)

 

それでは、実際私が今回ホテルステイした実体験を次にお話します。

 

→次のページに進む

 

夫婦水入らずー子なし夫婦の歩き方
この記事を書いた人
雫(しずく)

結婚30年を過ぎた子供がいない夫婦です。「仲がいいね」とよく言われますが当人同士はあまり実感がありません。お互い好き勝手なことをやりつつもお互い感謝し、二人で過ごす時間を大事にし、最終的には夫婦としてまとまっています。

雫(しずく)をフォローする
夫婦のデート
雫(しずく)をフォローする
夫婦水入らず
タイトルとURLをコピーしました