日本の会社には「単身赴任」という労働形態が、まだ当り前のように残っています。
会社からくだされる「異動命令」いうのは、昔から「従わなければならない」ものでした。
この異動命令よって、既婚者の場合、家族とバラバラに住まなければならない=単身赴任 が強いられるケースが多数あります。
しかし、テレビドラマや夫婦関係の相談番組を見ると、「夫が単身赴任先で浮気をした」という問題が起きているケースが少なくないようです。
今回は、「単身赴任」の問題、特に、子なし夫婦関係における「単身赴任」のことについて考えてみたいと思います。
単身赴任で夫婦関係はどうなる?
それでは、夫が「単身赴任」をした場合、夫婦関係はどうなるのでしょう。
単身赴任をすると/させると、夫は浮気に走ってしまうものなのでしょうか。
そしてその結果、離婚してしまうのでしょうか。
ちなみに「単身赴任」は、働いている妻にもその可能性はありますが、今回は「夫」のケースに絞って考えていきたいと思います。(ご了承下さい)
単身赴任と離婚率の関係は?
ここに気になるデータがあります。
現在日本の単身赴任をしている旦那は全国で約40万人程度がいると言われています。その内単身赴任中の旦那と離婚する家庭は7%(約28000組)。そのうち80%以上が浮気や不倫による離婚です。
こちらは、「弁護士法人プラム綜合法律事務所」の梅澤康二 弁護士がそのようにお話しています。
単身赴任で離婚する確率は7%とそんなに大きくは見えません。
単身赴任になったからといって、離婚になる可能性はさほど大きくなるわけではなさそうで、ひとまず安心ということろでしょうか?
しかし!
この7%(28000組)のうち、80%以上が「浮気や不倫」が原因で離婚しています!
これはやっぱり、見逃すことができませんね。

2万8千組の夫婦の80%ということは、2万2千400組ということですね。
このことをまとめてみると、
単身赴任をしている夫婦は全国で約40万組で、離婚するのは2万8千組程度で、そのうち2万2千400組のカップルが「浮気や不倫」が原因。 |
パーセンテージにすると1桁台でさほど大きく感じませんが、2万組(以上)は単身赴任が原因と思われる浮気や不倫で離婚しているということが言えます。
2万組以上って、少なくはないですよね?
単身赴任で夫が浮気や不倫をしたケース
ここで、単身赴任で夫が浮気したり不倫をしたケースについTツイッターより引用したいと思います。
去年の春、旦那はまだ単身赴任。
往復8時間運転後に実家で家事育児して、宿題も見て、春休みだから遊園地や動物園へ連れていき、全部一人でやってた。
体力の限界で、ついに帯状疱疹が出て一ヶ月間治らず辛い状態だったのに関わらず、心配もせず、旦那は不倫中だった。— ako (@ako66690210) 2019年8月3日
不倫発覚後、単身赴任中の主人から毎晩電話連絡が来るようになった
発覚当初、あまりに私の精神不安定さを心配しての事もある
結婚前も(まだ携帯のない頃😆)何もないのに毎晩電話してたな〜
嬉しいけど上手く話せない
不倫中は女とどんな話をしてたんだろう、なんて考えちゃう自分に嫌悪を感じる凹— sheep (@sheep20132014) 2019年1月10日
単身赴任中に会社で退職社員が出て泊まり勤務を1日おきに2ヶ月していた夫。上司から「早く補充するから、激務させて悪いね」と言われた事があり恐縮していた。疲労を心配した。
でも後でその月も変わらず12泊していたと白状された。事実は多分もっと多いだろう。
非道さが異常な不倫夫だ。
— sirotumekusa (@mahirose23) 2019年5月9日
これらのツイッターは「子なし夫婦」に限定したものではありません。
やはり、単身赴任中に浮気や不倫をする夫は一定数いるのだなぁということが分かります。
単身赴任で子なし夫婦が離婚したケース
先ほどのデータには、「子供がいる夫婦」、「子なしの夫婦」という詳細はありません。
さてここで、結婚したばかりでまた子供がいない夫婦が、単身赴任で別々に住んで結局離婚に至ってしまったという例を引用したいと思います。
「ラブラブ夫婦のはずが…夫だけ「仮面夫婦だと思ってた」
https://www.excite.co.jp/news/article/Joshispa_20180526_00850782/?p=2
(こちらは2018年5月26日「女子SPA」からのもので、筆者はエキサイトニュースで知りました。)
「結婚前の私たちは大阪と名古屋の遠距離恋愛だったので、会えるのは1~2週間に1回程度でした。元々、連絡はお互いマメではありませんでしたが、会えばいつもラブラブでしたね。なので、夫が九州に2年間の赴任が決まったときも、私も地元の大阪に残っていたかったこともあり、軽い気持ちで単身赴任の話を進めたんです。
まだ子供を作ることも考えていなかったので、夫もそれに賛成していました。引っ越した後も、初めのうちは夫も時間を見つけて大阪に帰ってきていましたし、会えば変わらず仲は良かったので、お互い気楽な結婚生活を楽しんでいたんです」
このケースは、専業主婦ではなく、奥さんもバリバリに働いているというものです。
ここまで読んで私が疑問に思ったのは、
「なぜ子供がいないのに旦那さん(しかも新婚)に単身赴任させ、バラバラに住むのだろう?」
ということです。
おそらくバリキャリで働いていたのでしょう。
せっかく築いてきたキャリアを、旦那さんの単身赴任でストップさせるのは勿体無いという価値観があったのでしょう。
子供がいないのだから、「仕事に打ち込みたい」といった気持ちもあったことでしょう。
雲行きが怪しくなってきたのは、夫が赴任して半年が過ぎた頃だといいます。
そして単身赴任から1年が経った頃、ついに事態は急変したのです。
「お盆休みに夫の住む九州に遊びに行ったんです。九州観光をした後に夫の部屋に泊まったのですが、そこで偶然見つけてしまったのは大量のキャバクラ嬢の名刺……。咄嗟(とっさ)に見て見ぬフリをしましたが、大阪に帰ってからも気持ちはモヤモヤしたままでした。まさか連絡が減ったのはキャバクラ嬢に貢いでるから!? とか色々考えてしまいましたね。
でも、私も大阪で友達と飲み歩いていたので責められないかも……と思い、しばらく様子を見ることにしたんです」
ここで悔やまれるのは、最初になぜ 「見て見ぬフリ」をしたのか…ということです。
そして彼女はその後、決定的な証拠を見つけてしまいます。
「夫が久しぶりに大阪に帰ってきた日、お風呂に入っている夫の携帯電話が鳴ったんです。先ほどまで夫が操作していたのでロックがかかっておらず、思わず見てしまいました」
そこにはキャバクラ嬢と思われる女性から『いつ帰ってくるの?』『またHしたいな』など、生々しい会話が残っていました。
結局、これが原因で二人は離婚してしまいます。
あなたはこれを読んでどう思いましたか?
浮気をする旦那さんだけが悪いのでしょうか?
奥さんが単身赴任をさせたことがいけなかったのでしょうか?
色々考えさせる事例ですね。
単身赴任をするかどうかの選択
夫が遠方への異動を命じられ、現在住んでいる場所から通うことができない場所への異動になった場合、
・夫婦(または子供を含め家族)ともに新しい土地に引っ越す
・夫だけ新しい土地に住む=単身赴任
このどちらかを考えなくてはなりませんね。

子供がいれば、
「子供の学校を転校させたくない → 夫が単身赴任」
という選択をする人が多いことでしょう。
それでは、子供のいない「子なし夫婦」の場合は、どのように考えていけばいいでしょうか?
単身赴任で子なし夫婦が別々に住む
単身赴任で、子なし夫婦が別々で暮らした場合に、どんなメリットがデメリットがあるか挙げてみたいと思います。
子なし夫婦が別々に住んだ場合のメリット
●-1 妻が仕事を続けられるので金銭的余裕が生まれる→ 老後資金も多く貯金できる。
●-2 妻が一人の時間が持てる。友達と旅行に行きやすくなる。
●-3 食事の準備が楽になる。
※「●-1」は妻が仕事を持っている場合に限られます。
※「●−2」は専業主婦の場合、金銭的な面でかえって旅行に行きにくくなる可能性があります。
子なし夫婦が別々に住んだ場合のデメリット
●-1 夫の住んでいる所に行くための旅費が生じる
●-2 力仕事や男性が得意とする作業を妻がやらなくてはならない。
●-3 寂しく感じたり、防犯上不安を感じることがある。
単身赴任をせず子なし夫婦が一緒に住む
それでは、夫に単身赴任させず、子なし夫婦が一緒に住んだ場合に、どんなメリットがデメリットがあるか挙げてみたいと思います。
子なし夫婦が一緒に住んだ場合のメリット
●-1 家賃や家の維持費が複数かからない →お金の節約できる。
●-2 お互いの家を行き来する必要がない →時間も節約できる。
●-3 力仕事や男性が得意な作業は夫にすぐ頼める
●-4 寂しく感じたり、防犯上の不安が生まれない
子なし夫婦が一緒に住んだ場合のデメリット
●-1 新しい土地で仕事や友達を見つけなくてはならない
●-2 友達と離れてなかなか会えなくなる
●-3 新しい土地での人間関係のトラブルに巻き込まれることもある

新しい土地に慣れるのはある程度ストレスになりますよね。
もし、旦那さんの会社の「社宅」に住むとしたら、人間関係にわずらわされる可能性もあります。

そうそう。旦那さんの会社の役職の地位が奥さん同士のヒエラルキーを構成している場合があったりしますものね(汗)
社宅じゃなくても、新しいアパートやマンションで隣人に問題があったりすることもあるかもしれないですしね。
必ずしもトラブルがあるというわけではありませんが、奥さんが専業主婦であれば、一日中過ごす家の隣人に問題があるようであれば、かなりのストレスになってしまいます。

それに、働くにしても、仕事がすぐに見つからないこともあるかもしれないですしね…。

せっかく築いてきたキャリアを捨てて新しい土地に来て、ストレスばかり、友達にもなかなか会えない…では、旦那さんとケンカの火種になりかねませんね。
子なし主婦が、旦那さんの異動命令によって「単身赴任をするかどうか」は長所・短所を見極めて、どれが一番自分や、夫婦にとっていいのかを決めていく必要がありそうですね。
単身赴任で夫の浮気や不倫が心配?
それでは、現在旦那さんが単身赴任中の奥さまがどのように感じているかについてのツイートをいくつか紹介したいと思います。
はぁ。
アホな話なんだけど、夫は単身赴任になってからめっちゃ小綺麗になった。ガチで筋トレしだして、ムチムチ系ムキムキになった。日サロに通ってるし、この前は新宿について検索してた。
お尻使いたがる、連絡は多くて週1くらい。ちょっとだけ浮気を心配してる。
ちょっとだけ!
— コンディショナー (@rotten_x_apple) 2019年7月4日
単身赴任したら帰ってこない寂しさなんかどうでもよくて、浮気の心配しかないわ。
— 戦国の家臣 (@mitsubaaoi_t) 2019年1月18日
なんかお父さん今日誕生日で、東京での単身赴任から福岡に移動になったから会社の人とディズニー行ってるって写真送られてきたりしたんだけど
え、ほんとに会社の人?浮気相手とかじゃないよね?てか夜の人??大丈夫???って急に心配になってきた
自由だけど不倫はやめてくれや面倒くさいから— MoMoちゃ (@MoMo69052951) 2019年6月30日
昔はパートナーが単身赴任とか寂しいと思ってたし、出張は浮気が心配だったから、単身赴任も出張もない相手と結婚した。子ども2人を産んだ今は単身赴任とか出張してる旦那さんが心底羨ましい。
週末の人手は貴重だけど、平日は居なくても平和。
時々なら優しく出来るんだどな。
— ダーリンはお殿様 (@yurimamaLuxury) 2019年2月18日
単身赴任で旦那さんの浮気を心配する奥さんは、やはり少なくないようですね。
単身赴任なしが子なし夫婦にとっていい
単身赴任をしたからといって、必ずしも離婚になるとは言えないことはデータが物語っています。
しかし、単身赴任が原因で旦那さんが浮気したり不倫するケースは少なくありませんし、それが原因で離婚する夫婦も一定数います。
夫婦が離れて住めば、どうしてもお互い「心のスキ」や「すれ違い」ができてしまいます。 これが引き金となり、浮気や不倫につながるのは想像に難くありませんね。

実は、結婚するだいぶ前につきあっていた彼とは遠距離恋愛でした。
ある時、ささいなことがキッカケで電話でケンカになったのですが、
別れを切り出されました。
その彼は浮気をしていたのです。
ただの「恋愛関係」と「結婚」というのは勿論違います。
しかし私は、この時の経験で、「距離は人の心も離れさせる危険性を大いに含んでいる」と思うようになりました。
旦那さんは仕事上、「転勤」の可能性は今のところありません。
しかし、もし遠方で仕事をする必要が将来あるようであれば、私は絶対、単身赴任はさせません。迷いなく旦那さんに着いていきます。
勿論、正社員としてバリバリに働いていたり、その土地でしかできないキャリアを構築している女性にとって、何もかも捨てて、旦那さんの単身赴任に着いていく選択をするということは、かなり難しいこと(もしくは不可能)でしょう。
それでも、「単身赴任で離婚する7%」の中にあなたが入らないように、単身赴任のメリット、デメリットをよく考えた上で、ベストな選択をしてもらえればと思います。
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
旦那さまがいつ・どこに転勤してもいいように、 私はそのやり方を知っています。 しかし、思っているほど簡単なことではありません。 それでも、あなたがもし、かなりの根性で頑張れる! |
