あなたは「夫婦の距離感」という言葉が気になって、この記事を訪れてくれたことと思います。

あなたはパートナーと最近ロクに口も聞いてないとかですか?
それとも逆に旦那様や奥様に「ウザいな〜」なんて言われちゃったりしてますか?
いずれにせよ、「あなたが離婚しよう」という気持ちを固めていない限りは、旦那さま(または奥さま)といつまでも仲良くいたいですよね?
そこで今回は「夫婦円満」の秘訣の一つだと言われている「夫婦の距離感」についてフォーカスしてみたいと思います。
・夫婦の距離感が必要な理由は?
・ほどよい「夫婦の距離感」って?
2022年には「真珠婚式(結婚30年)」を迎える私がこの3点について考えてみたいと思います。
私の旦那さんとの対話もあります(^0^)
何か少しでもあなたの参考になれれば光栄です。
夫婦の距離感は必要?
結論から先に書くと、「夫婦の距離感」は必要です。
このことについて、私の旦那さんにどう思うか聞いてみることにしました。

ねぇねぇ、夫婦に距離感って必要だと思う?

は?急にどうしたん?
あった方がええんちゃうん?

なんであった方がいいと思うの?

そりゃ、あった方が色々とええんちゃうん?
「色々とええ(良い)」って・・・(笑)
もうこの時点で、旦那さんは「夫婦の距離感」なんて気にしてないというのがアリアリですね!😂 笑
ひとまず、無頓着な旦那さんは置いておいて、他の皆さんは「夫婦の距離」をどのように考えているのかご紹介したいと思います。
みんなが考える夫婦の距離感とは?
『夫婦の距離感』について、みんなどのように捉えているか知りたくて、ツイッターを覗いてみることにしました。
んおぉぉーーーっ!!!これは夫婦の距離感!!!
仕事が終わった後、疲れたーって素の顔に戻る時にそばにいさせてくれるこの喜びはきっと婚前にはなかったんじゃなかろうかっ!!
気を張り詰めて強い指導者の顔を一日中してたせいで肩も表情筋も凝ってそうだから、お風呂でゆっくりしたいところー!!— サフォーク種@仕事多忙 (@sheep_niku) October 20, 2020
「夫婦関係や友人関係は燃えている石炭のようなものである」ユダヤではいいます。
遠すぎれば温まらず、近すぎればヤケドする・・・。
「夫」「妻」「友人」、いずれも近すぎると燃えつきてしまいます。
”ほのかに温かい”くらいのちょうどいい距離感をさぐりましょう。
目指すは長期存続✨
— のほ🌸「ユダヤ」マインド🌷の案内人 (@noho_sholom) October 17, 2020
ちなみに、旦那さんが三回程、私に「かみさんが、物凄く、焼きもち妬きなのでしんどい😭精神的に苦痛なんだ😭」と相談してきた。夫婦とは言え、ある程度の距離感は必要だが、距離を取ろうとする旦那さんに怒り炸裂させる奥さんて、正直、私は女子中高生でもこんな恋愛はしないよな、と引いた事がある。
— ゆきんこ (@YDN9l5uClp7Cry7) October 17, 2020
夫婦でも
ちょうどいい距離感って
それぞれ違うね
うちは付かず離れずではなく
付かず付かず、だね🤭
— 椿 (@tubaki_1669love) October 19, 2020
初めて元妻の不倫を疑った時には正直信じられない気持ちだった。でも思えば結婚生活への取り組みは失敗やった。夫婦って1番近くにいる他人。距離が近いから大丈夫と油断した。夫婦関係には『心と体の距離感』のバランスが大切なんだと気づいた。家庭が心地よい空間なら頑張れるはずやで。知らんけど。
— じょな🕊心軽く”こっかる”マインド (@jonna0606_THL) October 16, 2020
うつ病で働けなくなると、妻の存在の有り難さを感じる。
絶対的な味方がこんな側にいることを再認識した。
今があるのは彼女のおかげで、あれから夫婦の距離が縮まった気がするし、二人が休みの時は僕が料理をつくるようになった。感謝の気持ちを忘れないために。
— オジオジ (@ojiojinoblog) October 20, 2020
夫婦喧嘩の仕方を模索中…
私は距離とって頭冷やしたい派、夫は取り敢えずハグしてすぐ仲直りしたい派お互いのこうしたいを尊重せずに、一方的に押し付けると、相手の感情は諦めと無になるので難しい…
— 深夜子@婚活振返り (@miyako_lovelife) October 21, 2020

みんなのツイートを読んでみて、いかがでしたか?
この中には、あなたも「うん、うん」と同意できるものもあったのではないでしょうか。また「へぇ、そうなんだ」と気付かされるものもあったかもしれませんね。
夫婦に距離感が必要な理由
それでは、先ほど私が最初に言った「夫婦に距離感が必要」という理由についてお話したいと思います。
夫婦の距離感が近すぎる場合に起きること(デメリット)
まず、「夫婦の距離感が近すぎる」ことで起きると思われる弊害(デメリット)について挙げて、夫婦の距離感が必要な理由についてお伝えしたいと思います。
1 パートナーに依存してしまう
「いつもパートナーと一緒」
それ自体は悪いことではありません。
しかし、日本の女性は、男性(旦那さん)に頼りがちです。

イニシアチブは「男性」が取るものと思っていますよね?
何でも男性に決めて欲しい、あるいは「あなたに任せるわ♡」、または「あなたが選ぶものなら何でもいい❤」なんて、言ったりしていませんか?
この事自体は悪いことでも、間違ったことでもないと思うんです。
でも、いつもいつもそうだと、次第にパートナーに任せきり、依存してしまうということになります。
最初は頼ってくれる妻を「可愛い」と旦那様も思うかもしれません。しかし、いつもそうだと旦那様にとって負担に感じることもあるでしょう。
もしあなたが男性(旦那様)なら、いつも依存してばかりの奥様になんとなく困る時がないでしょうか?
2 パートナーを束縛してしまう
「家に居ない時でも相手が何をしているか気になってしまう」
または、
「家にいる時にスマホを見ていると「誰と連絡を取っているのだろう?」と気になったしまう..」

こんな経験はないでしょうか?
例えば「LINE」の返事がちょっと遅くなっただけで不安になったり、果ては怒り出してしまうというのは、相手との心理的距離が近すぎるから起きること。
適度な心配、適度なヤキモチを焼くことも、相手には「可愛いな」とか「愛されてるな」と思わせる効果はあります。
ところが度を過ぎてしまうと、「うざいなー」とか「放っておいくてくれよ!」となりかねません。
3. しなくてもいいケンカが起きる
「いつもパートナーと一緒。パートナーの一挙一動を見ている..」
そうなると、自分の好みではないことを何かすると目についてしまいます。
そのことを指摘する際に、言い方によっては相手を不愉快にしてしまうこともあります。

例えば、旦那さんがあなたのために「コーヒーをいれるね」って言ってくれたとします。
あなたはリビングでどーんと構えて待っていればいいのに、ついつい一緒にキッチンに旦那さんと行って、旦那さんがいきなりお湯を注いだのを見て、
「違う!お湯をちょっとだけ入れて最初に蒸らす感じにしてから、後でお湯を注ぐんだよ!」
なんて、プロっぽいことを説教口調で旦那さんに言ってしまったら、彼のせっかくの「あなたのためにコーヒーをいれたい」という気持ちを萎えさせるかもしれません。
そのことがきっかけでケンカに発展・・・・なんてことも起きるかもしれません。
あなたがリビングで旦那さんがコーヒーをいれてくれるのを待っていれば起きなかったケンカですよね。
4 近すぎて見えないものもある
「距離が近すぎると逆に見えなくなることもあります」

例えば、いつも帰宅前に来るLINEメッセージが今日はなかなか来ません。
そしていつもより遅く帰宅。しかもメッセージなくいきなりの帰宅です。
あなたとしては、いつもしてくれるメッセージがなく帰宅されて不愉快になるかもしれません。
しかし旦那様としては、仕事でスマホをいじれない環境にあったかもしれないですし、途中でスマホのバッテリーが切れたのかもしれません。
またメッセするより、一刻も早く家に帰りたかったのかもしれません。
あなたにとって、もう習慣化している「帰宅前の旦那様からのLINEメッセージ」。
他人の家の習慣やルールをとやかく言うつもりはありません。
しかし旦那様との距離を狭め、「あなたと旦那様」の関係のみをフォーカスしてしまうと、「旦那様の環境や背景」を見落としがちになります。

ただし、いつも来ている帰宅前のLINEメッセージをくれなくなってしまった等のように、急に習慣が変わったり、あなたへの態度が冷たくなった場合には「浮気」の可能性もありますので、このあたりは要注意です。
夫婦の距離感があることのメリット
それでは、「夫婦の距離感がある」ことで生まれる可能性がある、メリットについてお伝えしたいと思います。
1. 自分を見つめる時間が持てる
始終相手を気にかける代わりに、自分のことを見つめみると、普段気づかなかったことに気付かされるかもしれません。
それはあなたの外見だけではなく、内面的なこともです。
旦那様にいつでも任せきりだったあなたは、自分の優柔不断さに驚くかもしれません。
2. 自立した考えを持つ女性になれる
今まで「旦那様が選択したから」という理由でしていた行動も、自分が決めるとなると「考える」ことが必要になってきます。
つまり、「頭を使って考える」ことをするようになります。これは「自立した考え」を持つことのスタートになります。

「バリバリ働いて稼ぐ女性」だけが自立した女性ということではなく、自分の頭で考え、自分で決断することができるのが「自立した女性」だと思います。
3. 周りが見えることでバランスのとれた見方ができる
今まで世界が「あなた&パートナー」だった場合、夫婦の距離を少しとってみることで、周りが見えるようになってきます。
「木ばかり見ている」状態から「森も見れる」状態になります。
そうすることでパートナーを取り巻く環境を見ることができるので、今まであなたにとって違和感のあったパートナーの行動の原因が見えてくることもあります。
それによって、パートナーへの理解がより深まります。

また周りが見えることで、今まで気づかなかった他者との関わりの重要性に気づいたり、感謝の念が生まれたりします。
この経験は必ず、あなたの「人間的深み」を増すことになり、「魅力的な女性/魅力的な男性」に結びつくことになると思います。
以上、「夫婦の距離感が近すぎることで起きるデメリット」と「夫婦の距離感があることのメリット」についてお話しました。

このような「メリット」「デメリット」を考えた上で、「夫婦に距離感は必要」という結論を最初にお伝えしたんです。
夫婦にほどよい距離とは?
「夫婦にとってほどよい距離とは?」という問に対して
『ほどよい距離感はその夫婦が決める』
と、私は答えたいと思います。
夫婦によって「距離感」の基準は異なります。
あなたとパートナーが「これぐらいがちょうどいいね」と思えるものが、その夫婦にとってベストな「距離感」だといえると思います。
そして、この「距離感をチューニング(調整)すること」が大事なことだと思います。
これをすっ飛ばしてしまうと、後々の生活に響いて来る可能性大です。

例えば、旦那様との距離が遠いなぁなんて考えて寂しくなってしまい
浮気や不倫に走る奥様っているんですよ。
何か問題があった時に先送りしてしまうと、いずれ後悔することになります。
そうはいっても、具体的に距離感ってどんなもんなのよ?って思いますよね。
そこで再度、私の旦那さんと「夫婦のほど良い距離感」って何なのかについて話してみることにしました。

じゃあ、どういう「距離感」がいいのかな?

まぁ、お互いが好きなことして邪魔しない程度の距離感やな。

相手のやってることに口出ししちゃダメってことなの?

ダメってことではないけど、煩くとがめるみたいなのはイヤやなぁ

黙って見てるとか、たまに何か(文句じゃないこと)言うのはいいの?

ええで

全く見ないで我関せずっていうのでもいいの?寂しくない?

うーん。寂しいかどうかは、その時になってみないと分からんなぁ。

じゃあさ、うちら「夫婦の距離」は遠い方だと思う?近い方だと思う?

うちらは「近い方」だと思うで。
どうやら、私の旦那さんにとって「ほどよい夫婦の距離」とは、
②:①に対して口を挟むのはOKだが、うるさくとがめたりしない
③:①に対して無関心でいられるのは寂しく感じるかもしれない
ということのようです。
そして、旦那さんにとっては「夫婦の距離は近い方だ」と認識しているようです。
一方で、私は「やや近めの普通」って思っています。
(※③に関して、私は「寂しい」と感じると思います。)
これはそんなに大きな差ではないので、問題ないのではないかと思います。

ちなみに私達夫婦は、別々の部屋で好きなことをして過ごすという時間がけっこうあるんです。
このことについては、↓こちらでお話しています。
まとめ
今回は以下のことについてお伝えしました。
・夫婦の距離感が必要な理由
・ほどよい「夫婦の距離感」
「夫婦に距離感は必要で、ほどよい距離感は夫婦が決める」というのが今回の結論です。
何よりも大事なことは、お互いが「距離感の基準」について話しあったり調整して、納得することです。


つまるところ、「夫婦のほど良い距離」はコミュニケーションによって生まれるということですね。
ここでもやっぱり、夫婦にとってのコミュニケーションは欠かせないということが言えそうです。
お読みくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡