
このブログ「夫婦水入らず」は「夫婦関係」に関することを書いています。
「夫婦」がこのブログのテーマですが、この夏6月から8月に渡って、かつて経験した「不妊治療」のことについて、いくつか記事を書きました。。
なぜ書いたのかというと、
✓「不妊治療」を経験しての夫婦関係だと思うから
今回はそれらを総括する意味での記事です。
いわばこの記事は「不妊治療」に関する「ハブ」的な立ち位置です。
「不妊治療」に関する記事全てに飛ぶことができます。
不妊治療を39歳になる時に卒業

これまでの記事でもお伝えしているとおり、私は不妊治療を34歳で開始しました
39歳になる時に「不妊治療」を中断しましたが、その後治療を再開することはありませんでした。
42歳の時に「子なしでいこう」という決断をしましたが、不妊治療を卒業したのは39歳の時だったと思っています。
不妊治療で一番思い出されるのは「注射の痛さ」です。
今でも記憶にあるのは、月を見ながら寒い冬の夜道を歩き、病院に注射を打ちに行ったことです。
しょっちゅう注射をしていた記憶があります。また、薬のせいで太ってしまいました。
「いつまでこんなこと続けるのかな?」と、言いようのない虚しさというか、そんなものを感じていました。
当時どのように過ごしたか、どのようにして乗り切ったかについて、こちらに記事にしました↓
不妊治療を始めたばかりの頃は「期待」も大きいと思います。
しかし一年たち、二年たち…と、年数が増えれば、「治療をやめようかな」って思うようになります。
先ほどご紹介させていただいた記事とも重なる部分はありますが、私が不妊治療をやめようかどうか考えていた時、どう過ごしていたかについて書いています↓
不妊治療の卒業から16年ーあなたに伝えたいこと

不妊治療を卒業して16年。今は「子なし」である自分が日常になっています。
偉そう…って思うかもしれませんが、不妊治療を卒業した私が、あなたにお伝えしたいことがいくつかあります。
不妊治療で夫婦仲が悪くなることがある
最初にお伝えしたいことは、「不妊治療がきっかけで夫婦仲がギクシャクなってほしくない」ということです。
実は、仲良くさせていただいている夫婦修復カウンセラーの合澤先生によると、
夫の不倫や、夫婦仲が悪くなったことで、「夫婦婦修復カウンセリング」に通われたことのある複数の女性の中で、かつて「不妊治療」をしていた人がけっこういるというのです。

不妊治療を始める前、或いは治療途中でもいいので、夫婦で「子供ができなかったら」ということも考えてみることをおすすめします。
考えたくはないとは思うんですが、「不妊治療」を始めると世界がもう「不妊治療」「妊活」になってしまいがちです。
それが旦那様との温度差を生むことがあります。
不妊治療を卒業する決断
不妊治療の継続は女性の身体と精神に大きな負担を強いるだけではなく、「家計」にも大きな負担がかかります。
2年以上、あるいは「体外受精」が何度も続くと、かなりの出費にもなります。
「子供が欲しいけれど諦めなくてはならない」そんな決断をしなくてはならない日が来ます。
(勿論、そうなる前にコウノトリさんが来てくれるといいのですけどね。)
そして仮に不妊治療を卒業するにしても、その後どうしていっていいか分かりませんよね。
そんな時のことを思い出しながら記事にしました↓
夫婦2人で生きていく選択

不妊治療を卒業したら、「夫婦2人で生きていく」ことを選択することになりますね。
私が次に大事だなと思うことは、「夫婦で共通の趣味を見つけること」だと思っています。
その趣味も「消費型」のものではなく、「クリエイティブ型」のものをおすすめします。
どういうことかというと、こちらに詳しく書いています↓
就職・再就職に向けて

私は不妊治療を卒業したら「就職・再就職」をおすすめします。
お金を得るためだけではありません。
悲しい気持ちをひきずってしまうのは分かります。
でも家の中に引きこもっていたら、もっと病んでしまいます。
あなたを「不妊治療」の環境から解放する必要があります。そのためには、「仕事に出かける」という環境が最適だと思うからです。
↑上の記事では、再就職までのステップの踏み方について書いています。
どうしても外で働くことができないようであれば、「在宅ワーク」を始めてもいいでしょう。
まとめ
この記事は、私の「不妊治療時代」に経験をしたことについて書いた6つ(プラス1)の記事のまとめになります。

「不妊治療時代」に経験をしたことについて、書けることは書いたと思います。
これで実体験に基づく「不妊治療」に関する記事は終わりです。しばらく書くことはないと思います。
【雫はこんな人】
✨結婚28年
✨親の反対を押し切り結婚
✨不妊治療経験有り
✨旦那さんの勤めてた会社が倒産
👉これらを乗り越え今が一番✨幸せ✨❏「雫のプロフィール」https://t.co/9g11V7j9xe
— 雫(しずく)🦋子なし円満夫婦の妻 (@kayanoshizuku) April 26, 2020
↑これは私のTwitterの固定ツイートです。
✔「旦那さんの努めてた会社が倒産」
✔「不妊治療経験」
今回この記事をまとめることで、上の3つ全てブログに書きました。

これでやっと、これからの私と、私たち夫婦について書くことができます。
今、私の関心は「健康」です。今後はそんな記事が増えて行くと思います。勿論、「夫婦のあり方」について考える記事も書いていくつもりです。
もしあなたがこれらに興味があるようでしたら、またブログに読みに来て下さいね。
お読みくださりありがとうございましたm(_ _)m
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡