「もう家で料理作るの飽きたぁああああ〜‼‼‼‼」

ここ最近ずっと、こう叫んでいました(笑)
主婦のあなたなら分かって下さると思うのですが、「ステイホーム」の今、ほとんどお家でご飯を食べてますよね。
時々は「Uber Eats」や「出前館」などでデリバリーすることもあるかもしれませんが、ほとんど、家で料理したものを食べてますよね?

それって段々飽きてきません?(自分の味にも飽きたとうか…)
「誰かに作って欲しい〜!」って思いません?
私は今年(2020年)の1月頃までは、週一程度で外食をしていましたし、月一でフレンチやイタリアンのコース料理を食べに出かけていました。

それまで、ホテル系のレストランのデリバリー、近くのお気に入りの(よく行ってた)レストランのデリバリーがないかなぁってチェックしてみたり…。
都内23区のうち港区・中央区・渋谷区・新宿区・品川区…あたりなら、デリバリーOKっていうのは比較的あります。でもそれ以外ってなかなかないのが現実
私が求めていたのは、
要するに、「ぷち贅沢ディナー」が食べたかったということなんです。(^_^;)

あなたがもし私と同じようなことを感じて下さっているなら、ぜひお読みください!情報として役立つと思います。
前置きがかなり長くなりましたが、今回はそんな私の願い「ぷち贅沢ディナー」を食べたお話です。
「どこで」「どのように」「お値段は?」「お味は?」など順番にお話していきますヨ!
PRIME CHEF(プライムシェフ)でディナーをデリバリー!
「お値段が多少高くてもいいから美味しいコースディナーをデリバリーしてくれる所ないかなぁ?」
…とネットで探していたところ見つけたのがこれ!
「PRIME CHEF(プライムシェフ)」
元々、出張シェフのサービスを提供していたようですが、最近になってデリバリーも始めたようで、こちらのページを見ると、詳細が掲載されています。
残念ながらデリバリー範囲は東京中心(一部神奈川有り)で、しかも東京都の中心部がほとんどですが、私が住んでいる地域にも配達してくれるシェフさんは何人かいました。
その中で選んだのがシェフの濱島 伸哉さんの「夏を感じるフレンチ・イタリアンデリバリー」のコースです。
PRIME CHEF(プライムシェフ)濱島さんのフレンチ・イタリアンコース
私が早速オーダーしたのは、「PRIME CHEF」に登録されているシェフの濱島 伸哉さんによる【夏を感じるフレンチ・イタリアンデリバリー】のコースです。
メニュー内容はこんな感じです↓
(OPTIONは注文しませんでした)
都合のいい日と時間(ランチかディナー)を選んで申し込むだけ。
注文はとても簡単でした。(ネットショッピングに慣れていればストレスに感じないでしょう。)
なお、決済方法は「カード決済」のみです。
※注文するには会員登録が必要です。
予約後はシェフとチャット連絡ができる
予約した後は、シェフとチャットで連絡ができます。
私は「ディナー」のつもりで間違って「ランチ」時間で予約をしてしまいましたが、チャットでこのように連絡をしたら、柔軟に対応していただけました。
PRIME CHEF(プライムシェフ)フレンチ・イタリアンコースのレビュー
それでは、実際どんな感じだったかレビューしていきますね!
お料理はこんな感じ
それでは、お料理を一挙に公開します!
有機人参のラペ・サラダ
シュールージュと4種のキノコのマリネ
自家製パデドカンパーニュ
ボロネーゼ・フェットチーネ
牛バラ肉の赤ワイン煮込み
以上、5品がコース料理でした。
番外編
ワインとスイーツはついていなかったので、こちらは自前。
(旦那さんが買ってきてくれました♪)
※なお、バゲット(パン)も自前で買っていましたが、こちらは写真を撮っていませんでした(^_^;)
(でも、バゲット食べちゃうと、お腹いっぱいになるので要らなかったです)
評価:良かった点と悪かった点
それでは、利用してみて、嘘偽りのない正直な感想を述べてみたいと思います。
良かった点
・何より美味しかった(味に大満足)!
・日常生活では使わない(買わない)素材を楽しめた
・お腹いっぱいになった
・保冷剤に入った素材を直接手渡しで届けてくれるので安心
・お料理の説明(配膳や温め方の指示)があってわかりやすかった
お料理はこのようなアルミの「保冷剤バッグ」に入ってきます。
そして中にはジップロックに入ったお料理が入っています。
封筒の中にお手紙が入っていて、その中にメニューと説明(盛り付け方とか)が書かれてあります。
悪かった点
・量が50代の私達にとっては多すぎた
・温め直す手間があった
厳密に言うと、「悪い点」ではないのですが、敢えて「気づいた点」として上の2点を挙げたいと思います。
お料理の量について
おそらく、あなたが20〜30代であれば、お料理の量はちょうどいいと感じると思います。

ところが私たち50代夫婦は最近、量が食べられなくなりました。
(これは同じ年代の方だと理解していただけるかと思います。)
実は、最後のお肉は、もう一人分ほど、残っています。
また、最初の1品目(サラダ)と2品目(マリネ)に関しては、半分の量で十分だと感じました。
ですから、もしあなたが年配なのでしたら、ちょっと注意が必要です。
(勿論、半分は冷蔵や冷凍しておき、別の日に食べるといいと思います。)
温め直す手間
「デリバリー」ですから、当然というか仕方がないことですが、お料理をレンジで温め直したり、中には、一度お鍋に入れ替えて温めなくてはならないものもあります。

例えば「フェトチーネ」はパスタをお湯に入れて3分ほどほぐす必要がありました。
パスタの場合、温め過ぎ(煮すぎ)るといけませんので、前の料理の食べ具合を見計らって、キッチンに行ったり(来たり)しました。
そんな手間ではないのですが、ピザのデリバリーと違って、「テーブルに出すだけ」ではないので、その点は注意かもしれません。
❤良い点と悪い点を比べても、「良い点」の方が圧倒的に多いです。
まとめ(月一ぷち贅沢も悪くない)
今回、『PRIME CHEF(プライムシェフ)』でディナーを選んで注文して、実際家でお料理を堪能した様子をレビューしました。

正直な感想は「また利用したい」です。
今回は濱島シェフのお料理を堪能しましたが、他のシェフの料理も食べてみたいです。
また、月に一回位はこのようなぷち贅沢をしてもいいのではないかと思っています。(旦那さんも同じ考えです)
お料理を温め直したりする手間はあるものの、一流レストランで味わえるようなお料理を、一人5,400円という価格で食べられる(&運んでくれる)のは、コスパが良いと感じました。

「ステイホーム」が続き、なかなか思うように外に出られないとストレスがたまりますよね。気がついたら、3食、食事づくりに追われていた…みたいな(^_^;)
おかげで今回はとても満足しましたし、気分転換できました。
また今日からのお料理づくりを頑張れます。
たまのぷち贅沢は悪くないって思っています。
余談ですが・・・次回の反省点として
です!😁
お読みくださりありがとうございましたm(_ _)m
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
↓これまでは、夫婦でこんなところでランチやディナーしてました。