滋賀県にある「都久夫須麻神社(つくぶしまじんじゃ)」は家庭運や恋愛運にご利益があると言われています。
そして、この神社がある竹生島自体がパワースポット だとも言われています。
ご存知でしたか?
琵琶湖にあるこの都久夫須麻神社。
旅行がてら、またパワースポットを求めているあなたには、ピッタリの場所だと思いますが、
✔ なぜ家庭運や恋愛運にご利益があると言われているのか、
✔ 実際のところどうなのか、
✔ そしてどうやって行くのか、
これらのことについてお話していきたいと思います。
都久夫須麻神社は竹生島にある?
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)は琵琶湖(滋賀県)に浮かぶ 竹生島(ちくぶしま)にあります。 (このため「竹生島神社」とも言われます。)
この島は ‘神が住む島’ と言われ、パワースポットとして有名です。
ざっくりとした位置関係はこんな感じです(上地図参照)
だいたいどのあたりにあるかは分かっていただけたのではないでしょうか。
都久夫須麻神社の神様(祭神)は?
都久夫須麻神社が創られたのは「雄略天皇三年」(459年)と言われていますが、この神社に祀られている神様(祭神ーさいじん)は、
市杵島比売命(いちきしまひめのきこと) – 弁才天、宗像大神
宇賀御霊命 (うかのみたまのみこと) -宇賀福神 (うがふくじん) 、龍神でもある
浅井比売命 (あざいひめのみこと) – 産土神
と言われています。
簡単に説明すると、
市杵島比売命(いちきしまひめのきこと)は、美女三姉妹と言われる「宗像三女神」のうちの一人です。
「宗像三女神」自体が「海の神様」なのですが、市杵島比売命も海の神様のほかに、「金運の神様」「美の神様」「音楽芸能の神様」等であり、ご利益もさまざまと言われています。
宇賀御霊命 (うかのみたまのみこと)は「稲荷神社」に祀られる豊穣の神様です。
「五穀豊穣」の他に「商売繁盛」、「芸能上達」「商売繁盛」など多岐にわたるご利益があると言われている神様です。
浅井比売命(あざいひめのみこと)
夷服岳(伊吹山)の多多美比古命の姪と言われています。
『近江国風土記』によると、この多多美比古命が浅井岳(金糞岳)の浅井姫命と高さ比べをしたのですが、多多美比古命が負けてしまったのです。
ところが負けたことに逆切れしたのか、多多美比古命が怒って浅井姫命の首を斬ってしまいます。
(斬られたその首が落ちて、そこが「竹生島」になったという記述があそうです。)
都久夫須麻神社は縁結びのご利益がある
都久夫須麻神社は「縁結び」のご利益があると言われています。
この理由は、先ほどお話した祭神の「浅井姫命」が「創造の神様」だからです。
創造の神様というからには、何事を成すにおいても必ず成し遂げることができるということです。
都久夫須麻神社は「家庭運」「恋愛運」のご利益あり?
2019年の5月に、私はラスト陰陽師と言われる橋本京明さんのセミナーに参加してきました。
抜群の的中率の占い、高い霊能力でメディアにも登場しています。
あの瀬戸内寂聴さんのところでも修行していたそうです。
橋本さんによると、都久夫須麻神社は「家庭運」と「恋愛運」にもご利益があるそうです。
「家庭運」の中に、「夫婦」の運、ご利益も含まれます。
こちらは実際、「都久夫須麻神社」に行った人の口コミです。
最近ガチャ運良すぎて恐ろしいんだけど、このご利益がジワジワ効いてきたのではって思ってる…
竹生島の都久夫須麻神社の瓦投げ……願い事書いて鳥居に投げるやつ。6月にやったやつやけど今ご利益来てる…… pic.twitter.com/n3AFv5fSZt— きんぴらごぼう (@kinnpiragobou04) 2017年8月25日
都久夫須麻神社の縁結びのご利益よりも、弁財天の招財小判御守を頂いてるところが(^^;#二兎は追いません #竹生島 #弁財天 #御守 #年末ジャンボに期待 @ 竹生島 https://t.co/qBqYGCALOP
— たーま。最貧前線~秋の乱 (@tamasmi) 2016年11月5日
この口コミでは「家族運」や「恋愛運」というより、どちらかというと「金運」にご利益があったようですね。
ところで竹生島には、都久夫須麻神社のほかに「宝厳寺」があります。
宝巌寺
宝厳寺は西国三十三所札所めぐりの第三十番札所です。
宝厳寺唐門と都久夫須麻神社本殿は国宝、宝厳寺船廊下は重要文化財に指定されています。
都久夫須麻神社と宝巌寺の2つがあるため、竹生島は島全体がパワースポットと言われています。
壮大な琵琶湖の景観を楽しみ、
都久夫須麻神社の氏神さまのパワーを感じられる、
そんな小旅行をしてみたいとは思いませんか?
都久夫須麻神社へのアクセスは?
都久夫須麻神社がある竹生島に行くには船に乗る必要があります。
船は滋賀県の「今津港」と「長浜港」から出ています。(今津港からは25分、長浜港からは30分かかります。)
●「今津港」「長浜港」 までどうやって行く?
あなたの住む街から「今津港」または「長浜港」への行き方ですが、大きく分けると2つのルートがあります。
✔滋賀県の「草津駅」からのルート
●東京・名古屋方面から
「JR東海道新幹線」で「米原(まいばら)駅」下車
→「JR東海道山陽本線快速(加古川行き)」に乗り換え「草津駅」で下車
↓
「JR琵琶湖線」に乗って「長浜駅」で下車 → 徒歩(約10分)で「長浜港」へ
✔京都の「山科駅」からのルート
●京都・京都以西方面から
「JR西日本線」「バス」などで京都へ →「山科駅」(JR西日本、市営地下鉄)で下車
↓
「JR湖西線」に乗って「近江今津駅」で下車 →徒歩(約5分)で「今津港」へ
「草津駅」「山科駅」まで新幹線で行くのはちょっと高いな〜という人は「高速バス」で行くのも手ですね♪
「高速バス比較サイト【バスブックマーク】」で調べてみると、「東京」から「草津」までは平日なら片道4,500円程度。日にちによっては2,300円の日もあります。
「福井」や「石川」からなら平日、この時期(9月)なら片道3,100円程度でいくことができます。
なお注意点ですが、竹生島自体はホテルや宿がないので泊まることはできません。
長浜や近江今津周辺か、または草津か京都まで戻り、その周辺で宿を探すのが良さそうです。
私はまだ都久夫須麻神社には行ったことがないのですが、行ったら泊まったホテルについて、この記事に将来加筆しようと思います。
都久夫須麻神社に行く時には、今話題の「ホテル料金比較のトリバゴ」さんで、お得な宿を探して徹底比較するのが良さそうですね(笑)
東京からは高速バスが便利
上のアクセス方法を見ていると、ちょっと複雑な感じがしますね。乗り換えも多そうですし…。
私は東京に住んでいるのですが、電車を乗り継いで行くよりも、「高速バス」一本で行ったほうが楽なような気がします。
滋賀県の南草津までには、東京駅、新宿駅、町田駅から直行バスが出ています。
利用しない手はありませんね。
都久夫須麻神社へのバスツアー
乗り換えをしないでも済むようなバスツアーはないかしら?と思い調べてみたところ・・・
2019年8月31日(土)に新宿西口から出発する一泊二日のバスツアーがありました。
竹生島だけではなく、多賀大社や太郎坊宮にも訪れるのですが、 一泊朝食がついて、
お一人様 29,800~29,980円 と、かなりリーズナブルですね
https://www.shikiclub.co.jp/shikitabi/trip_stay/leyline_chikubushima.html
こちらは『四季の旅』さんがの主催しているツァーで、今年は終わってしまったのですが、例年、一年に一回(以上)は催行されているようです。
まとめ
パワースポットとして知られている滋賀県の竹生島にある「都久夫須麻神社」は、祀られている祭神たちの多岐にわたる力のため、色んな面でのご利益がありそうです。
もしあなたがまだ結婚前なら「縁結び」や「恋愛運」のご利益を願って訪れると良さそうですね♪
あなたが既にご結婚されているなら「家庭運」や「夫婦円満」を願って訪れるといいでしょう。
アクセスは滋賀県の「草津」から、または京都の「山科」からのルートがあります。
近ければ日帰りもできそうですが、せっかくですから京都あたりに一泊してゆっくりするのもいいかもしれません。
お読みくださり、ありがとうございました!
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡