オンライン・ヨガ・レッスンがすごく良かったので体験談をシェアします[ストアカ]

夫婦の健康

外出自粛要請が出されてから、思うように体を動かせていない日々が続きますね。

「なんだか最近、運動不足だなぁ」と感じませんか?

 

私はパソコンの前に居る時間が多いせいか、時々、首から背中のあたりが張っている感じがあります。

「もっと体を動かさないとダメだよなぁ・・・」と思っていたところ、配信されてきたメールにオンラインのヨガ・レッスンの文字を見つけました。

 

「あ!これいいかも」

と思い、すぐに「申込みボタンを押しました」

 

実際レッスンを受けてみて、とても良かったので、今回、「レビュー&体験記」として、情報をシェアしたいと思います。

 

オンラインでヨガのレッスンを体験しました

朝、メールをチェックしていたところ、「ストアカ」から講座の案内メールが届いていました。

その中に「オンライン」の『リラックスヨガ』のレッスンがありました。

その日の夜に行われる予定のレッスン。

「え・・いきなり今日かぁ..」と思ったのですが、

ちょっと気になったので、詳しい内容を見てみることにしました。

 

オンライン・ヨガ・レッスンをどこで申し込んだの?

今、お話したように、オンラインのヨガ・レッスンは「ストアカ」のメールで知り、「ストアカ」経由で申し込みをしました。

ストアカとは?
国内最大級のスキルシェアのコミュニティーです。
個人のスキルを対面形式やオンラインで学ぶことができます。
登録すれば誰でも先生になることができ、学ぶ側も気軽に参加ができます。
正式名称は『ストリートアカデミー』で、略して「ストアカ」と呼ばれています。

「ストアカ」にはだいぶ前に登録をしたのですが、実際に利用してみたのは今回が初めてでした。

それまではメールが定期的にずっと来ていたのですが、読むこともなく(かといってメール配信を止めることもなく・・・笑)、スルーしていました。💦

 

オンライン・ヨガ・レッスンの申し込み方は?

レッスンの申込み方法はとても簡単です。

受けたいレッスンを見つけたら、「予約へ進む」から申し込みをします。

「予約を確定する」から決済をします。

次の画面でカード情報を入力します。

なお、「ストアカ」では決済はクレジットカード払いのみです。デビットカードも使えます。

  

決済をすると、「講座予約確認」メールと、「先生からのメッセージ」のメール、そして「ZOOMのURL(オンラインレッスンのIDとパスワード)」の3通のメールが届きました。

時間になったら、3通目のメールに書かれているZOOMにアクセスをします。

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

「ZOOMとは?」Zoomはいつでも、どこでも、どんな端末から(Windows、MacOS、Android、iOS等)でも、 セミナーやWeb会議ができるクラウドサービスです。

スマホからは通常、専用アプリをダウンロード&インストールして使います。

ひと昔まえは「Skype」が全盛でしたが、最近は接続が安定している「Zoom」が主流になってきています。

ZOOMの使い方については、「ZOOM  使い方」などのキーワードで検索すると、使い方を解説しているページが出てきますので、参照してみて下さい。

 

オンライン・ヨガ・レッスンの時間はどれくらい?

私が参加した「オンライン・ヨガ・レッスン」は、19時30分から19時50分までの20分間のものでした。

このインストラクターは通常、30分と45分のレッスンをしていますが、この日は特別だったようで、私が受けたのは、20分のものでした。

(ちなみに、このインストラクターは、1日に3回(朝・午後・夜)オンライン・レッスンをやっています。)

 

正直、20分だったから参加をしましたが、45分だったら参加しなかったと思います(^_^;)

私はここ何年もヨガをやっていなかったので、いきなり45分というのは長丁場に感じたからです。

 

実際レッスンを受けてみて、私のようにヨガを長い間やっていなかったり、または全くヨガをやったことがない人には、最初は20〜30分位のレッスンがちょうどいいのではないかと思いました。

実際、いい気分転換になりましたし、あっという間に20分が終わってしまいました。

 

オンライン・ヨガ・レッスンの料金はいくら?

私が参加したレッスンは「500円」でした。

この値段は、私にとっては「安い」と感じるものでした。

「ストアカ」は全体的にリーズナブルな価格のレッスンを受けることができ、お得な感じです。

他の「ヨガ」のオンラインレッスンも、現在では30分前後で500円というのも多いです。

 

オンライン・ヨガ・レッスンに必要なものは?

ヨガができるスペースと「ZOOM」を使える環境があれば、基本的に必要なものはありません。

勿論、ヨガマットがあれば使った方がいいでしょう。なくても大丈夫です。(私はありませんでした)

 

オンライン・ヨガ・レッスンは実際にどんな感じ?

時間が来たら、PCかスマホでZOOMにログインし、メールに書かれてあるレッスンのURLにアクセスをします。

時間前に予告メールが来たりはしませんので、自分で時間を管理する必要があります。

 

ZOOMにアクセスすると、先生からオンラインでの入室を許可され、レッスンスタジオと先生の様子が見えるようになります。

 

私が受けたレッスンは、

✔「自分側のカメラをまわしてもOK」
✔「マイクはOFF」

でした。

ただ、実際は、その日の参加者は私一人だったので、マイクもONにしてもOKでした。

ちなみに、ZOOMではデフォルトだとカメラやマイクがONになっている場合もありますので、つながったらすぐに設定を変える必要がありますね♪

残念ながら(?)、レッスンの様子をスクショしていなかったのですが、オンライン・レッスンはこんな感じです。


オンライン・ヨガ・レッスン イメージ(スマホの場合)

 

最初に「ヨガをやったことがあるか」ということを聞かれただけで、それ以外は特に質問されることはありませんでした。

先生から質問されたり、マイクを通して何かコミュニケーションするということはありませんでした。

 

▶レッスンを受けてみての率直な感想

 ZOOMにアクセスして先生に挨拶するまで、ちょっと緊張しました💦

レッスンの内容は、初心者でも十分ついていけるものでした。

難しいポーズはありませんでしたが、私は時々カメラで姿勢を確認しました。

全体的にはストレッチ的な要素が多かったと思います。

 先生と比較すると、自分の体が硬いなと感じました。

終わったら、首〜肩の張り感がなくなり、スッキリしました♪

 

オンライン・ヨガ・レッスンの先生はどんな人?

私が受けたレッスンのインストラクターは、ヨガ・コミュニケーターの「Kondo Ayu(こんどうあゆ)」さんという方でした。


ヨガコミュニケーター
Anytime Anywhere をコンセプトに都内を始め国内の様々な場所でクラスを開催しヨガを通しての人との出会いを楽しむ。お酒を飲みながら楽しく自由にヨガをする 酒ヨガ(ビールヨガ)やカフェなどでヨガの後に朝食を楽しむ朝ヨガ、ホロスコープヨガなどのインストラクターとしても活動中!

 

「酒ヨガ」ってなんだか面白そうですよね(笑)(リアルのレッスンだったら参加してみたいと思いました)

あゆ先生は、ヨガのインストラクターとして6年目。
(2020年4月現在、ストアカ内ヨガ部門で1位を獲得しています。)

全国様々な場所でヨガを初めとしたクラスを主宰していますが、「緊急非常事態宣言」が出されている今は、オンライン中心のクラスを行っているようです。

  

「ストアカ」には色々なヨガの先生がいます。

私はたまたま目にしたメールであゆ先生のレッスンを受けることになりました。

「ヨガのレッスンを受けよう!どの先生がいいかな?」と検索して選んだわけではありません。

でも、当たりだっただと思います。(ラッキーでした✌)

 

リアルでもヨガの教室をやって6年の先生です。実力がなければやれませんよね。

「ストアカ」にはこのように実力のある先生、インストラクターが沢山登録していると思います。

 

オンライン・ヨガ・レッスンのメリットとデメリット

それでは、オンラインのヨガ・レッスンを実際受けてみて、メリットとデメリットについて、私が感じたことをお話したいと思います。

そして、どんな人にオススメなのかについてもコメントしたいと思います。

 

オンライン・ヨガ・レッスンのメリット

メリット
お化粧したり着替えたりする必要がない (カメラ無しでOKの場合)
部屋が汚くてもOK (カメラ無しでOKの場合)
ポーズが分からなければ、映像ですぐ確認できる

 

オンラインだから当然ですが、着替えたりお化粧する必要がありません。(カメラ無しでOKの場合)

直前まで昼寝をしていても大丈夫です(ま、そんな人はいないかもしれませんね。笑)

 

私が今回受けたクラスは「カメラをONにしなくもOK」だったので、自分の顔や部屋の様子が見られることはありませんでした。

でも、先生からしたら不気味かもしれませんね💦(でも、中には「カメラをまわすこと前提」の先生やレッスンがあるかもしれません。)

 

もし、リアルの教室に行くのが、なんとなくためらわれるようであれば、「オンライン・レッスン」はあなたに合っていると思います。

勿論、外出自粛が要請されている今、ヨガのオンライン・レッスンは、ヨガをやりたいと思ってる人にとっては、ありがたい存在ですよね。

しかも、かなりリーズナブルな料金です。

 

オンライン・ヨガ・レッスンのデメリット

デメリット
ポーズが間違っていても、指摘してもらうのが難しい
 先生の力量が未知数
ZOOMの使い方をマスターする必要がある

リアルの教室であれば、姿勢やポーズで間違いがあれば、先生がひとりひとりまわって直してくれますよね。

オンラインだとそれがありません。

勿論、動きが分からなければカメラでズームして確認できます。先生によっては「マイクOK」の人もいますので、質問ができるかもしれません。

 

また「ストアカ」は気軽な反面、実力がなくても「先生/インストラクター」として登録できるので、教え方があまり上手ではない先生もいるかもしれません。

「ストアアカ」の先生のプロフィールページだけでは、その先生の実力や力量がわかりません。

そのあたりがとても気になったり、こだわりが有りすぎる場合には、オンラインのヨガ・レッスンは向かないかもしれません。

 

また「デメリット」ではないのですが、注意点として、もしあなたが全く「ヨガ」をやったことがないのであれば、予約をする前に、「ヨガを初めてやる人向け」のレッスンかどうか確認する必要があります。

一度ヨガをやったことがある人にとっては難しくない動きでも、全くやったことがない人にとっては、難しく感じることもあるからです。

「ヨガ」を全く体験したことがない人は、あらかじめページでチェックすることをおすすめします。
または先生に「ヨガをやったことがなくても大丈夫ですか?」と聞いたほうがいいでしょう。

 

まとめ

今回は初めて受けたオンラインの「ヨガ・レッスン」(ストアカ)についてレビューしました。

オンラインのヨガ・レッスン体験★いつ?: 2020年4月28日 19:30〜19:50
★どこで?: オンライン(Zoomを使って)by 「ストアカ」
★難易度は?:簡単だった
★先生はどんな人?:女性で6年のインストラクター経験有りの先生
★料金は?: 500円
★このレッスンはおすすめ?:ヨガを一回でもやったことのある人にはおすすめです!

プログラム名:【オンライン】平日毎朝と休日も!リラックスヨガ
https://www.street-academy.com/myclass/79993

ところで、レッスンが終わってから、「ヨガ・フィットネス入門認定ディプロマ」を獲得しました。」というメールが届きました。

思わず微笑んでしまいました。(^0^)

 

外出がなかなかできない現在(2020年GW)。

体がなまったり、足腰が弱ってしまうなぁと感じたら、ぜひ、オンラインで「ヨガ」のレッスンを受けてみることをおすすめします。

1回20〜30分だと、あっという間に終わり負担感もありません。

終わったら体がスッキリします。

そしてコストも高くないので、コスパもいいです。

 

コスパも、健康にもいい「おうちでの過ごし方」、参考になったら嬉しいです。

今回もお読みくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


子供なし夫婦ランキング

 

 

 

 

夫婦水入らずー子なし夫婦の歩き方
この記事を書いた人
雫(しずく)

結婚30年を過ぎた子供がいない夫婦です。「仲がいいね」とよく言われますが当人同士はあまり実感がありません。お互い好き勝手なことをやりつつもお互い感謝し、二人で過ごす時間を大事にし、最終的には夫婦としてまとまっています。

雫(しずく)をフォローする
夫婦の健康子なし夫婦
雫(しずく)をフォローする
夫婦水入らず
タイトルとURLをコピーしました