免疫を高めるために気をつけている4つのこと(医師YouTuber複数の見解より)

夫婦の健康

現在アウトブレイクしている新型肝炎にかからないためには、免疫力を上げる」ことが重要だと言われています。

私は今年の1月末位から新型肝炎に関するニュースや動画をチェックし、その中でも、YouTubeの動画で複数の医師の見解を述べた動画を頻繁に見ていました。

今回はそんな私が、今まで2ヶ月ほど見まくった医師たちの動画を元に、「免疫を高めるために気をつけている点」についてお話したいと思います。

私は医療従事者ではありませんが、医師の見解を元に、医師の見解をまとめています。

 

免疫を高めるために気をつけていること

現在私が免疫力をつけるために気をつけていることは次の4つです。

免疫を高めるために気をつけているポイント睡眠を十分よく取る
太陽をよく浴びる
筋肉をつける
食事に気をつける

この4点について、私がどのようにしているか、医師のYouTube動画を引用しながら、それぞれお話していきます。

 

免疫を高めるには睡眠が大事!

私が「免疫を高める」ためにまず一番重視しているのは睡眠です。

睡眠の重要性はどの医師も強調しています。

上の樺沢先生の動画によると、睡眠がきちんと取れている人の免疫力が高いという研究結果は色々あるそうです。(3分2秒あたりから)

例えば、

睡眠眠時間が6時間未満の人と7時間以以上の人では、風邪にかかる確率が6倍も違う

睡眠時間4時間以下の人と7時間以上の人にインフルエンザワクチンを打った場合、できた抗体価が2倍以上違う

 

人は寝ている間に、臓器を休ませたり、細胞のメンテナンスをするのですが、そのために大事なポイントがあります!!!

それは、

 寝る前のアルコールは控える
 寝ながらスマホを見るのは避ける

 

ドキッとしましたか(笑)?

これ、免疫力をアップするためにもやめた方がいいみたいですヨ(^_^;)

 

アルコールは控える

アルコールは免疫力を弱めてしまいます。

お酒を呑むと、当然、肝臓に負担がかかります。

たとえば夜にお酒を飲んで、いい気分になって寝たとします。でも、その間、あなたが飲んだアルコールを分解するために、肝臓は動いているんです。

(お酒を飲まなければ、肝臓はアルコール分解はせず、休んでいるわけです。)

これって、あなたは、まるで部下に残業を押し付けて、さっさと帰る上司のようですね(笑)

北海道で開業医をされているこの先生も、「消化の悪いものは食べない。〜 免疫を邪魔しない。〜酒は呑まない。」と言っています。(10分2秒目ごろから)

 

お酒好きの人には辛いかもしれませんが、医師でさえ「酒は呑まない」と言ってますから、もしあなたが、外出をしなくてはならない立場にいるのなら、なおさら「アルコールをひかえる」ことをおすすめしたいと思います。

 

寝ながらスマホを見るのは避ける

Dr. Ishiguroによると、私達は睡眠に入ると「メラトニン」というホルモンが上昇してくるのだそうです。(動画30秒あたりから)

この「メラトニン」というホルモンは、自分の免疫力が下がっていれば上げてくれ、逆に免疫力が強すぎる時には押さえてくれる働きがあります。

ところが、この「メラトニン」はパソコンやスマホなどのブルーライトを見てしまうと、分泌しなくなってしまうというのです。

 

今回の新型肝炎では、「サイトカイン・ストーム」を引き起こすと重症化になってしまう、というのは聞いたことがあるかもしれませんね。

この「サイトカイン・ストーム」は免疫力が暴走してしまうことをいいます。つまり、免疫力が強い場合にそれを抑えられないということです。

 

「寝ながらスマホ」が免疫力を高める邪魔をしてしまうというの分かっていただけましたでしょうか?

私はこれまで、寝る前や寝ながら頻繁にスマホをいじっていましたが、この話を聞いてから、回数を減らすようになりました。

全くゼロにすることはまだできていないのですが(^_^;)、ベッドについたらスマホに触らないようにしています。

 

なお、私は毎日7時間寝るようにしています。元々、7時間寝ると翌日の朝はスッキリ起きれていたので、7時間が私のベストな睡眠時間だと思っています。

 

 

免疫を高めるには太陽を浴びること

不要不急の外出はしないようにしていますが、陽の光を全く浴びないのは、実は免疫力が上げられないという面があります。

 

ビタミンDは、日光を浴びると私たちの体内でもある程度つくり出せるビタミンです。
(グリコホームページより引用:https://jp.glico.com/navi/dic/dic_16.html

 

「ビタミンD」は、小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進したり、血液中のカルシウム濃度を保ち、丈夫な骨をつくるという働きがあります。

(もしあなたが「妊活」をしたことがあるなら、よくご存知かもしれませんね。)

 

先ほどご紹介した「メラトニン」は、この「ビタミンD」と一緒に働きます。(※先ほどのDr.Ishiguroの動画をご参照下さい。)

太陽に浴びずにビタミンD不足になり、メラトニンが十分に分泌されないと、免疫システムがうまく動かなくなってしまいます。

勿論、食事やサプリからでも「ビタミンD」を摂ることはできます。

しかし、まるっきり動かずにいると、次にお話する「筋肉」も衰えてしまいますし、せっかくですから「太陽の光」を浴びて「ビタミンD」を体で作りたいものです。

 

外出自粛をしなくてはなりませんが、太陽がのぼった後、人がいないような時間帯を選んで、家の周りを数分お散歩する程度なら、いいのではないのかなぁと思います。

また、あなたの家に庭やベランダがあるのなら、30分〜1時間位、そこにいて太陽を浴びるように心がけるといいと思います。

私は1日〜2日おき(雨が降る日を除く)に陽の光を浴びるようにしています。

 

免疫を高めるに筋肉をつける

「引きこもり」生活をしている現在、私は「筋トレ」を毎日しています。

やはり、足腰を衰えさせたくないという気持ちが強いからですが、筋肉を鍛えることでも「免疫力」を高めることができます。

免疫力とは「体力」といってもいいでしょう。

「ドクターハッシー」は全身に筋肉をつけることが重要」である、と言っています。

体を動かすためには「筋肉」が必要ですが、その筋肉を動かすためには「エネルギー」が必要です。

ドクターハッシーによると、「筋肉の中にエネルギーがある」というのです。

筋肉には「グリコーゲン」が含まれていて
また筋肉自体も「タンパク質」なので
筋肉は人間のとって「栄養の塊」
(動画より引用:https://youtu.be/2Y_L7ME4P7o)

 

万が一、新型肝炎にかかると2週間ほど病気と戦かわなくてはならないようです。(2週間って長いですね)

2週間戦うためにはエネルギーが必要です。

そのエネルギーは筋肉にあるというのですから、やはり鍛えなくては!と思いますよね。

筋肉を鍛える「筋トレ」については「夫婦でできるダイエット4つの提案」でもご紹介していますので、よかったらチェックしてみて下さい♪

夫婦でできるダイエット方法・おすすめ4選 | アプリ共有するのも効果的
夫婦でダイエットをすると効果的!その理由は?どんなダイエットがいい?アプリを使うのもいいですね

 

ちなみに食事に関しては、ドクターハッシーは「魚と野菜」を食べることをおすすめしています。

 

免疫を高める食べ物とは?

免疫力を高める食べ物については、色々な人、色々な医師が解説していますが、ここで取りあげるのは、あの「高須クリニック」の高須克弥(たかすかつや)さんの息子さんである高須 幹弥(たかすみきや)さんの動画です。

先ほどの「ドクターハッシー」は、タンパク質を多く含む「魚」とビタミンCの豊富な「野菜」を積極的に摂るようにおすすめしています。

この高須先生の動画では、かなり細かに、免疫力を高めたり、活性化させるために必要な栄養素や食事・食品をあげています。

とはいえ、高須幹弥先生の結論は、「バランスのいい食事」であると言っています。

そして、「何か1つか2つの栄養素」だけを偏って摂るのではなく、バランスいい食事をすることで健康的に免疫力をあげるのが大事だということを力説しています。

とても参考になる動画です。

 

免疫力を高めるためにサプリは必要?

私は元来、サプリに頼らず食事で必要な栄養素を摂りたいと思っているタイプです。

とはいえ、先ほどあげた「ビタミンD 」や「ビタミンC」は、食事だけではなかなか十分に摂ることが難しいのはご存知かと思います。

それを「サプリメント」で補うというのも選択肢ですし、実際「ビタミンC」のサプリは私も時々、服用しています。

しかし、高須先生は「食べ物を食べ、咀嚼(そしゃく)することで、免疫力が活性化すると、先ほどの動画の後半部分で言っています。

だから、サプリだけで栄養素を摂ろうと思わない方がいいでしょうね。

 

ところで、私は次回ビタミンのサプリを買う時に気をつけようと思うことが一つあります。

それは、Dr.Ishiguroが別動画でおすすめしていたように「NON-GMO」のビタミンCを買う、ということです。

 

食べ物については、「免疫」の問題とは別に、以前、管理栄養士さんにアドバイスをもらったことについても気をつけていたりります。

心筋梗塞になった人が気をつけるべき食生活とは?管理栄養士さんにアドバイスもらいました
先日、私の旦那さんが心筋梗塞になったことについて書きましたが、縁あって先日、管理栄養士の方とお会いしてきました。...

 

 

まとめ

今回は、「免疫を高めるために私が日頃気をつけていること」について書きました。

免疫を高めるために気をつけていること 睡眠を十分よく取る
太陽をよく浴びる
筋肉をつける
食事に気をつける

これらの理由について、裏付けとして複数の医師YouTuberの見解を動画から引用しました。

改めて見てみると、免疫を高めるためには何も特別なことをする必要はなく、

よく寝て」「バランスよく食べて」「よく動いて」「日光を浴びる

と、「人としての理想的なライフスタイル」を保てばいいだけ、ということが分かります。

(それが、実は現代の人間にとって難しくなってしまっているのは、なんとも皮肉なことですね。)

 

ところで、今回の「免疫を高めるために私が気をつけていること」は旦那さんにも伝えています。

今、流行しているこの病気が収束しても、夫婦2人で「免疫を高める」ライフスタイルを意識していけたらいいなと思います。

 

今回私がご紹介した他にも、「免疫力をアップする」方法はあると思いますが、今回のこの記事が、あなたの何らかのお役に立てたなら嬉しいです♪

今回もお読みくださり、ありがとうございました。m(_ _)m

 

面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


子供なし夫婦ランキング

 

心筋梗塞の症状と原因ー私の旦那さんのケースをお話します
私の旦那さんは今年6月に「心筋梗塞」で入院し手術をしました。実は旦那さんの場合、ちょっと体に違和感があっ...

 

夫婦水入らずー子なし夫婦の歩き方
この記事を書いた人
雫(しずく)

結婚30年を過ぎた子供がいない夫婦です。「仲がいいね」とよく言われますが当人同士はあまり実感がありません。お互い好き勝手なことをやりつつもお互い感謝し、二人で過ごす時間を大事にし、最終的には夫婦としてまとまっています。

雫(しずく)をフォローする
夫婦の健康
雫(しずく)をフォローする
夫婦水入らず
タイトルとURLをコピーしました