「夫婦で健康でいたい」
夫婦仲の良いあなたはそう思っているのではないでしょうか。

そのためには、お互い適正な体型と体重(痩せすぎず太りすぎず)でいることは大事なことですね。
ところで、「夫婦のどちらかがダイエットをすれば相手にも影響をする」という実験結果があるのはご存知でしょうか?
そんなわけで、今回は「夫婦でダイエットをすること」にフォーカスしてお伝えしたいと思います。
今回お話するのは次の3点についてです。
②ダイエットに使えるアプリの紹介(2つ)
③なぜ夫婦でダイエットすると効果的なのか
そして、この順番でお話していきます!
※なお、この記事は2020年3月25日に書いたものをリライトしています
夫婦でするダイエット方法:4選
それでは早速、「夫婦でダイエット」するおすすめの4選についてお伝えします。
4選とは次の4つです!
②夫婦で自宅で筋トレをする
③夫婦でファスティング(断食)を取り入れる
④夫婦でカロリー計算をしてみる

「なぜ夫婦でダイエットするのがいいのか?」というウンチクは後回しにしますね〜(笑)(知りたい人は一番最後を読んで下さい)
夫婦でウォーキングやジョギングをする
「ウォーキング」と「ジョギング」。
どちらも有酸素運動で、脂肪燃焼効果があります。
加齢により減少する基礎代謝量をアップするのに効果が期待できます。
ちなみに「ウォーキング」は歩く、「ジョギング」は走る….ですね。ちなみに「走る」というと「ランニング」という言葉もありますよね。
目安的に言うと、喋りながら走れるのが「ジョギング」です。
(「ランニング」でお喋りを楽しむのはちょっとむずかしいでしょう。)

始めやすいのは「ウォーキング」だと思います。
当然、走る方がカロリー消費も高いわけですが、体力がついていないのに、いきなり「ジョギング」からスタートすると挫折するかもしれません。
「ウォーキング」はいわば「お散歩」ですので、時間を決めてするのがいいと思います。
30分なら「30分」と時間を決めて、2人で歩いてみましょう♪
↑
こんな風に夫婦でラブラブ歩いてみるのっていいですよね(恥ずかしいなら、人のいない早朝や、近所から離れて歩いてみましょう♪)
いつもは通らない道や、仕事に行く時と反対の方向に歩いてみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれません。
なお、11月の「いい夫婦の日」のイベントでは毎年「ウォークラリー」が行われます。体力がついてきたら、これにトライしてみるのもいいかもしれませんね!夫婦の思い出にもなります。
慣れてきたら、ちょっと早足で歩いてみましょう。
更にカロリー消費が高くなりますので、ダイエット効果も高まります。
そして体力がついてきた頃に「ジョギング」に挑戦するのがいいと思います。
とはいえ、普段働いていると平日は忙しくて、「ウォーキング」も「ジョギング」も、なかなか時間が取れませんよね。

私は毎日やらなくてもいいと思ってます。
お休みの日だけにやるとか、「冬は寒いからやらない」という選択もアリなのではないでしょうか。
その分、次にお話する自宅での「筋トレ」の時間を増やして調整すればいいと思います。
最初から気負ってやってしまうと、息切れしてしまいます。
夫婦で自宅で筋トレをする
一口に「筋トレ」と言っても色々な種類がありますが、ここでご紹介するのは次の5つプラス1つです。
・「カーフレイズ」
・「プランク/バックプランク」
・「腹筋」
・「腕立て伏せ」
+(プラス)
・「ランジ(バックランジ)」
スクワット
「スクワット」はエクササイズの中で最もオススメのエクササイズです。
どうしてかというと、「スクワット」は足腰だけではなく、「腹筋」も鍛えられるからです。(※正しいスクワットは「腹圧」を使います)
そして、なにより「スクワット」は手軽で簡単、場所も取りません。
「プランク」や「腕立て伏せ」は部屋が狭ければ、夫婦二人で同時にすることはできませんが、「スクワット」は部屋が狭くても、夫婦一緒に同時にすることができます。
カーフレイズ
「カーフレイズ」とは、立ったままの状態から爪先立ちになることを繰り返すエクササイズです。
上の図にはイスにつかまっていますが、イスの代わりに壁につかまる方法もありますし、イスも壁も使わずつま先だけで立つ方法もあります。
こちらの動画を参考にしてみてくださいね。
このエクササイズは「糖尿病対策」に関するこの本の中でも推奨されています。
これも場所を取らないし、手軽に夫婦でできるエクササイズですね。
プランク・バックプランク
「プランク」は上のイラストのように、うつ伏せになった状態で、前腕と肘とつま先を地面について、体を浮かせるエクササイズです。腹筋や背筋を鍛えます。
「バックプランク」はこれとは逆に、床に背を向けた状態で、腕と足で身体を支えます。こちらも腹筋に力が加わるので、効果的に腹筋鍛えることができます。
↑こちらは「プランク」のエクササイズの動画です。
2分間だけですが、普段あまり運動をしていない人にとっては、ちょっとハードかもしれません。
でも、2分ってあっという間ですし、場所もとりませんので、夫婦で交替でやってみてはいかがでしょうか。
腹筋
「腹筋」というと、いわゆる「寝転がって起き上がる」という単調なものを想像すると思いますが、あれだけだと飽きてしまいますよね(^_^;)
今まで紹介したスクワットやプランクでも腹筋を鍛えることができますが、更に腹筋をつけたい!という場合には、プラスのエクササイズをしてみるといいですね。
おすすめなのはこちらのトレーニングです!↓
こちらも2分だけであっという間に終わりそうです。
いくつかエクササイズがありますので、最初は全部ではなく、できるものだけやるといいかもしれません。(最後の方に食事のアドバイスなどもあります)
腕立て伏せ
長い間、運動をしていないと、特に女性は「腕立て」できないことに驚くのではないでしょうか?(私は腕の力が驚くほどありません)
腕の力が弱すぎると、物を上げたりする時などに腰に負担がかかってしまい、腰を痛めてしまう原因になったりもしますから、「腕」の力も鍛えておいたほうがいいですね。
もし「腕立て伏せ」がキツイと感じる場合には、こちらの動画にあるようなやり方で始めてみるといいでしょう。
壁を使った腕立てもありますので、気軽に始められそうです♪
「筋トレ」を長続きさせるには、時間で区切ることだと思います。
たとえば、平日なら「10分間(でできることだけ)やる」とか「腹筋だけやる」など、あらかじめ決めておくと負担がありません。

夕食が終わって30分後に「10分間だけ」にして、休みの日には筋トレのメニューや時間を増やしてみるなどして、変化をつけるといいと思います。
ランジ・バックランジ
こちらは番外編。…というか、余裕があったらやってみるといいと思います。
ただし、こちらはアパート住まいで2階以上の部屋であれば、下に響いてしまうかもしれませんので、公園など外でやった方がいいかもしれません。
↑こちらの動画では「バックランジ」を推奨しています。
短い時間でかなりのエネルギーを消費できるとのことで、体脂肪を落としたりお腹引き締めにも効果があるようですよ。
公園まで夫婦でウォーキングに行って、公園でバックランジをやってみるといった組み合わせが良さそうです。
夫婦でファスティング(断食)を取り入れる
「断食・ファスティング」を時々取り入れるのもダイエットには効果的です。
ここでいう「断食」は胃腸を休めるためのもの、という意味で、苦行のような「断食」ではありません。

むしろ、いきなり3日以上何も食べない..なんてことをするとかえって危険です。
最初は1日3食のうち、夕食を食べないとか、半日→1日と断食の時間・日数を増やしていくのがいいと思います。
私が経験として「効果的だな」と感じているのは、「酵素ドリンク」を使った「ぷち断食」です。
ただ体重を落とすというのではなく、体質改善をしながらダイエットする。そのための「断食(ファスティング)」です。
私がおすすめする「酵素ドリンク」は次の2つです。
・「The Fasting (ざ・ふぁすてぃんぐ)」
優光泉
私が初めて「酵素ドリンク」を使ってのファスティングをした時に飲んだのが、この「優光泉(ゆうこうせん)」です。
↑こちらは優光泉のお試しセットです。
なぜ、私がこの酵素ドリンクを選んだのかというと、
・九州野菜90%使用
・値段が手頃
この3つの理由からです。

上の「お試しセット」は「スタンダード」と「梅味」の2つですが、私は左側の(白い方)の「スタンダード味」の方が好みでした。
この「スタンダード味」は、クセがなくてさらっとした味です。大根のダイコンくささを取り、甘みを強めにした感じです。
The Fasting (ざ・ふぁすてぃんぐ)
この投稿をInstagramで見る
こちらも無添加の酵素ドリンクです。発酵した原料をそのまま閉じ込めた水不使用の発酵ドリンクです。
「無添加」というのが安心ですよね。お味は「パイン味」と飲みやすいです。

40〜50代になると、20代のような若い時とちがって、たった3キロ痩せるのにも苦労しますよね(^_^;)
この酵素ドリンクは「ダイエット専用」に開発されたもので、こちらの「The Fasting」の紹介ページを見ると、2〜3キロ減ならけっこうあっという間にできる印象です。
普段私がTwitterで仲良くさせていただいているあいさんはダイエットサポートもしているようですので、「一人じゃなかなかダイエットできない!」という方は、彼女のファスティング・ダイエットのサポートを受けるといいかも♪
あいさんの酵素ドリンクとファスティング・ダイエットはこちらから直接コンタクトを取ってみてくださいね♪
ところで酵素ドリンクの話題からは離れますが、「断食」といえば、プチ断食を行うための宿泊施設もあります。
夫婦で週末に旅行がてら「断食の旅」をしに行くのもいいかもしれませんね。
夫婦でカロリー計算してみる
「レコーディング・ダイエット」って、数年前に流行りましたね。

私の旦那さんも、今から数年前にダイエットをしていた時には、ひたすら食べた物を手帳に取っていました。(彼は1年ほどかけて10kgほど減量しました)
ご存知のように「食べたものの記録をとる」のはダイエットとして有効であると言われています。
日記代わりに食べたものを普段記録しておいて、お休みの日など、時間がある時にカロリー計算をしてみるといいかもしれませんね。
普段食べたものを記録し、時間がある時にカロリー計算をしてみて、それを「夫婦の会話」に取り入れてみてはいかがでしょうか?
「こんなにカロリー消費してたんだ〜!」
「意外と、この食べ物ってカロリーあるんだね」
のような、夫婦の会話もできると思います。

とはいえ、毎日毎日細かいカロリー計算してたら挫折しちゃいますよね。
勿論、余力があるなら別ですが、「やらなくちゃ!」と「義務」のように気負ってやると、そのうちにやらなくなっちゃうと思うんです。
それに、「普段食べた物を記録して、あとで計算」ってなんだか面倒くさいなぁって思いますよね?(笑)
そんなときには「アプリ」を使うと楽にできちゃいます。
どんなアプリがいいか?ということについては、次の「夫婦でアプリ共有でダイエット」の項目のところでお話します。
夫婦でアプリ共有でダイエット
夫婦二人で一緒にダイエットをする時はうまく「アプリ」を活躍するのもいいと思います。
2人でダイエットができるアプリとしておすすめしたいのが「ゆるっぷる」というアプリです。
ゆるっぷる
そして、「共有アプリ」ではないものの、「あすけん」もダイエットするには超おすすめです!
あすけん
「あすけん」は先程お話した「カロリー計算」をする時に便利に使えるアプリです。
それでは、この2つのアプリについて次に説明をします!
↓↓
「ゆるっぷる」
\自社アプリ「ゆるっぷる」バージョンアップ!/
夫婦や友人と一緒に励まし合えるダイエットアプリ『ゆるっぷる』のバージョンアップを行いました!(ver. 1.2.7)・スタンプ機能
・ 体重公開機能
・引き継ぎ機能 / 問い合わせ機能のリニューアル▶︎DLはこちらから!https://t.co/kJizYmqCCN pic.twitter.com/tFejWcet6r
— palan (@palanjp) March 6, 2020
「ゆるっぷる」はパートナーと2人で使えるダイエット用の無料アプリです。
お互いの目標体重を設定し、毎日体重を記録していきます。
まずは、2人で目標体重を設定し、毎日の体重を記録していきます。(身長を入力すると、BMIの計算もしてくれますヨ)
体重の増減がグラフで表示されますので、一目で今どんな状態なのかが分かります。
下のツイートにもあるように、相手が痩せてたら自分も「頑張るぞ♪」って気持ちになれそうですね。
↓
ゆるっぷるやってるんだけど
相手が自分よりも痩せてたら頑張るぞ〜!
ってなるし自分の記録見ただけでも
前の自分としっかり比較できるから
ダイエット頑張れる🤜🏻🤛🏻#ゆるっぷる #ダイエット垢 pic.twitter.com/IJqcWknseY— 春雨(20) (@soupfa) July 4, 2019
そして「ゆるっぷる」ではパートナーと一緒にデータを共有するだけではなく、アプリ内でチャットすることもできます。
チャット機能でお互い励まし合ったりすることができるのですね♪
同僚と「リモート期間に痩せようぜ!」って言って #ゆるっぷる ってアプリ入れて体重の増減とか筋トレやったとか報告しあってると「こ…これが高めあってるってやつか!」って謎のテンションになるし、「や…やるしかない!」って追い詰められるのでオススメ。 pic.twitter.com/6l4Q9qigF0
— まえじ/猫が好きすぎる変態 (@Yukari_maeji) January 13, 2021
↑
なんだか楽しそう!
会話も生まれるし楽しくダイエットができそうです。
このアプリで一番いいなぁ〜と思うのは、「ゆる〜く痩せたい2人のための」というアプリ名!
ストイックになり過ぎない方がダイエットは長続きします。

この「ゆるっぷる」については後日、別記事にて詳しい説明をする予定です。
「あすけん」
「あすけん」はとても有名なダイエットアプリなので、あなたも既に知っているかもしれませんね。
「あすけん」が使えるアプリであると言えるのは、次の3つのポイントからです。
②ウォーキングや運動、労働などあなたがした行動の消費カロリーを出してくれます
③身長・体重、目標体重を入れると一日の必要カロリーを提示してくれます
「あすけん」のすごいところは、外食のメニュー名やコンビニのお弁当の名前で検索するとカロリーが出てくるのです。
自分で作った料理も検索をすると(例「肉じゃが」)、カロリーがパッと出てきますから便利ですね。
もし検索になければ、フォームからリクエストすることができます。
また食べたものの写真を撮るとカロリー計算もしてくれます(※ただしこの機能は有料です)
「あすけん」は何か食べるごとに、或いは、歩いたりなにか行動をするごとに入力すると、「今日は○○○カロリー摂取しています。そして○○カロリー残っています」という数字が瞬時に分かるので、行動の目安になります。

「あすけん」は共有アプリではありませんが、夫婦でそれぞれのスマホにインストールしておくといいと思います。
平日の夜に、「今日のお昼は何食べたの?」と、今日食べたお昼の写真を見せ合いながら、楽しい夫婦の会話も生まれますね。
夫婦でダイエットすると効果的な理由
「夫婦のどちらかがダイエットをすれば相手にも影響をする」

こんな実験結果があるのをご存知でしたか?
アメリカの「コネチカット大学」の行動科学科のエイミー・ゴリン教授がある実験を行いました。
それは、肥満傾向にある夫婦を対象にし、2つのグループに分けました。
(2)体重を自己管理するグループ(平均年齢52.5歳)

(1)はプログラムに参加して減量、(2)は自力で減量ということですね。
この実験は6ヶ月続けられましたが、注目すべきは、夫婦2人ではなく、片方だけが減量をしたことです。
(勿論、どちらのグループにも、健康的な食事法・運動法・体重管理の処方箋などの情報提供がしっかり行われました。)
その結果、
(2)のグループは3.23㎏の減量
に成功したのだそうです。(6ヶ月でたった「3〜4kg」って思っちゃいましたか?(^_^;))
それより興味深かったのは、減量した人のパートナーの32%が、半年後には3%以上の減量に成功していたことでした。
家族の1人が行動を変えたことで、それがカップルのもう一方にも影響を与えたのです。出展:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00002569-shogyokai-bus_all
夫婦のどちらかが、生活スタイルや食生活を変え、体重コントロールを意識すると、相手も影響されて減量しようとするカップルが3割いて、更にその3%が減量している、ということです。

数字だけを見ると、さほど大きいとは思わないのですが、夫婦はお互いに影響されるというのには納得しますね。
夫婦のどちらかがダイエットをすれば相手にも影響をする、というのなら、いっそのこと2人で一緒にダイエットをした方が良くないですか?その方が「夫婦の会話」も生まれますよね。
そんなわけで「夫婦でダイエット」をすることを今回おすすめした次第です♪
こちらの記事も読まれています
↓ ↓
お読みくださり、ありがとうございました。m(_ _)m
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡