これから私と同じように「子なし主婦の方のブログ」を不定期ではありますが、取り上げ、紹介していきたいと思います。

お陰様でこのブログの訪問者数は、弱小ブログながらも毎月増え、現在では「検索」から毎日50件以上、多い日は100件以上の訪問があります。
おそらく、このブログに来ていただいているのは、私と同じような「子なし主婦」の方が多いのではないかと思います。
「ほかの子なし主婦がどんなことを考え、どんな風に過ごしているのか」
私のブログを訪れてくださる方は、そんなことを考えているのではないかと想像してみました。
そこで、このブログで私だけではなく、他の「子なし主婦」の方とその「ブログ」を紹介すれば、色々な子なし主婦の方の様子を知ることができ、有益で役に立つブログになるのではないかと思いました。
第一回目は、私がTwitterでもお世話になっている『おじゃがまる』さんです。
彼女は「簿記検定2級」の勉強をして、見事一発で試験に合格されました。
彼女になぜ試験を受けようとしたのか、またなぜブログを書いているのかについても聞いてみました。
彼女の生き方の中に、貴女にとって何らかの参考になるものがあるかもしれません。
是非、このまま読み進めて行って下さればと思います♪
子なし主婦のブログを紹介
まず今回、なぜ私が『おじゃがまる』さんを取り上げたかという理由についてを、先に説明させて下さいね。
世間では「子なし主婦って暇だよね」って見られているのではないかと思います。(「子なし主婦」というのは、「子なしの専業主婦」と世間では考えられてい人が多いようです。)
私はブログでお小遣い程度の収入を得ているものの(メインはこのブログからではありません(^_^;))、外に働きに出かけているわけではないので、私も「子なし専業主婦」の部類に入るのかな、と思います。
こんな私も、知らない人から見たら、
「育児も仕事もしてなくて、暇そうだな」って思われていることでしょう。
でも、私は「毎日暇だなぁ」って思ったことは一度もありません。
以前、私はこんな記事を書きました。

私はブログを書くほかに、現在、TOEIC(目標スコア900点以上)の勉強もしています。毎日しています。また、不定期ですが、ボランティアで外国人に日本語のサポートをオンラインでしています。
私は勉強でも趣味でも、何か集中して毎日続けてやっていけば、けして「暇」って感じることはないと思っています。
そんな時、『おじゃがまる』さんがツイッターで「試験(簿記)の勉強」をしていることを知り、なんとなく親近感を感じてしまいました。
そして、見事2級合格!すごいじゃないですか?
簿記2級って、そんな簡単じゃないですよね。(私はOLの頃、「簿記4級」の勉強をやって中途半端に終わりました・・・(^_^;)汗)
子なし主婦が「なにか目標を持ってコツコツ勉強をする」→ 「合格する/成功する」
これってすごく勇気づけられることではないでしょうか?
だから、『おじゃがまる』さんのことを紹介しようって決めたんです☺
子なし主婦 おじゃがまるさん
前置きがかなり長くなってしまいましたが(笑)こちらが、『おじゃがまる』さんのブログです。
[おじゃがまるは毎日ほくほく] https://ojyagamaru.com/

おじゃがまるさんってどんな人?
おじゃがまるさんのツイッターを見てみましょう。
おじゃがまるの自己紹介
🍀アラサー
🍀子なし
🍀専業主婦
🍀ブログ楽しんでる
🍀リプ楽しくなってきた
🍀ほぼ毎日カフェラテ飲む
🍀ゲームとアニメが好き
🍀どちらかと言えばネコ派
🍀夫婦の時間を大切にしてる
🍀病気しても明るく暮らしたい1つでもいっしょの所があれば
仲良くしてください😊— おじゃがまる@子なし主婦×ブログ (@ojyagamaru) 2020年2月28日
アラサーで子なし専業主婦。ゲームやアニメが好きで毎日カフェラテを飲み、どちらかというと猫派。親近感が湧いてきませんか?
これを見ると、彼女がどんな人なのか、なんとなくつかめるのではないかと思います。
(これを見て気になる人は、いますぐTwitterでフォローしましょう〜)
子なし主婦おじゃがまるさんが簿記の試験に挑戦した理由
そんなおじゃがまるさんは、先日「簿記2級」の試験に挑戦しました。彼女になぜ試験を受けたのか聞いてみました。

おじゃがまるさん、簿記の受験をした理由は何ですか?

簿記2級を受けた理由は資産運用に役立つのではという考えですね。
在宅で収益を得たい→株の短期売買を知る→財務諸表などを見る知識として挑戦してみよう!という考えです。

将来的に株の売買を考えていらっしゃるのですね。
そのために、まずは分析に必要な知識を得るということで、「簿記2級」の受験を考えたのですか。

はい。でも、主人の仕事に影響が出るため短期売買は難しいということになり、株はやらず、現在はブログやライティングに切り替えました。

そうだったんですね。じゃあ、株はしばらくやらないんですか?
それでも、「簿記」の勉強を続けて、受験したのはなぜですか?

ブログを始める前に簿記のテキスト等を買っていたので。それに、個別株以外の投信やETFにも活かせるかもと考えて、予定通り受験したんです。
「簿記2級」の学習の目的が明確になっています。
なんとなく資格があったらいいかも、というのではなく、しっかりとした目標・目的があり、将来を見据えながらトライしているのは素晴らしいことだなと思いました。
子なし主婦おじゃがまるさんがブログを書く理由
ところで、『おじゃがまる』さんの「自己紹介ページ」を見ると、なぜブログを書くようになったのかわかります。

実は、彼女は抗がん剤を使うほどの病気の治療をしていたことがあり、それが原因で「妊娠・出産」ができなくなりました。
当たり前だと思っていた「妊娠・出産」ができないことがつらく、泣いたり自暴自棄になる時期が続きました
しかし彼女はそれを乗り越えて今は、
夫婦ふたりの人生楽しいよ!
病気の不安は減らせるよ!
治療中の家事は工夫できるよ!
とまで言えるようになりました。
そして、今同じような境遇にある人達の役に立てたらいいな、と思ってブログを始めたのだそうです。
もし貴女が今、彼女と似たような境遇にあるなら、『おじゃがまる』さんのブログを読むと参考になるのではないでしょうか。
子なし専業主婦は生産性がない?
実は『おじゃがまる』さんが簿記の試験を受けるきっかけとなった中に、
子供がいなくて仕事もしていない状態をずっと「生産性がない」と感じていたことだったといいます。
ちょうど手術と抗がん剤治療が落ち着いて、仕事の取り組み方や生き方を考える頃でした。
言葉にすると「明るく生きるために」ですね。何かに挑戦したり毎日やることを作りたかったんです。
彼女が「生産性がないのではないか」と思う気持ちはよく分かります。私も、そんな風に感じた時期がありました。(ただ、私の場合それは「不妊治療期間中」でしたが・・・)
自分を客観的に見つめた時、「子供がいない+働いていない」は、何も生み出していないように思えてしまうものです。少なくとも何も知らない「世間」はそう考えます。
私は不妊治療を終わらせた後、仕事に生きようと思いました。そして2〜3年後には個人事業主として小さな事業を始めました。
(5年ほどその仕事を続けましたが、今ではその事業を閉め、現在ではブログアフィリエイトでお小遣い程度の収入を得ています。)
現在は、「仕事であるブログ」を書きつつ、英語の勉強をしたり、ボランティアで日本語を外国人に教えていたりします。これらは私にとって、『おじゃがまる』さんが言う「明るく生きる」ためのものだと感じています。
まとめ
今回、私と同じ子なし主婦の『おじゃがまる』さんについてご紹介致しました。
彼女と私の共通項は「明るく生きるためにこの(「夫婦水入らず」)ブログを書いていること」、そして、「何かに挑戦したり、毎日やることを作りたい」という思いを持っていることです。
私やおじゃがまるさんは、ブログでこのように発信していますが、発信していなければ、「子供もいないし、仕事もしてないし、何してるんだろうね?暇そうだよね」って、他人は思うことでしょう。
勿論、「誰にどう思われてもいい。自分や旦那さんが納得していれば他人には関係ないこと」という思いもありますが、子なし主婦というのは、自分の暮らしを楽しくしたり、何かに挑戦しようというポジティブな人が実は多かったりするのではないか…?
『おじゃがまる』さんは勿論、普段私がTwitterでやり取りをさせて頂いている子なし主婦の方のツイートを見ていると、そう感じるこの頃です。
本日もお読みくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
ゆる募!!「子なし主婦」(専業・専業じゃない問いません)でブログをお持ちの方で、「紹介して欲しい!」という方は、わたし「雫」のツイッターをフォロー後、DMにてご連絡下さいませ。
ゆるやかに募集しています(^^)
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
