これを読んでくださっているあなたは、きっと私と同じ「子なし主婦」または「子なし専業主婦」、もしくは「専業主婦」だと思います。(もしくは「子なし主婦」に興味ある方でしょうか。)
子供がいない主婦、しかも専業主婦って「暇」なイメージがありますよね?💦
「働きもしないで何考えてんの?」って、思われていそうです(苦笑)
育児もないし、家事も楽。働きもしないで、テレビを見たりゲームをしたり、ぐうたらして・・・きっと何も考えてないんだろうな〜 …って思いますよね?(あなたも、ドキッとしましたか?・・・笑)
でも・・!!
「いやいや、これじゃあ、いけない!」「何か生産的なことをしなくては!」「働きたいけど面接が受からないの・・・」「何か自分でお小遣いでもいいから稼げないかしら?」
こんな風に思っていたりしませんか?
以前、こちらでもお話しましたが、私は普段はアフィリエイトでお小遣い稼ぎをしたり、英語の勉強をしています。

何もしていないわけではないのですが、生活にちょっとメリハリが欲しいかなぁって思っていました。また、私のように考えている仲間が欲しいと思いました。
そこで「朝活」を始めることにしました!
勿論、オンラインではなく、「リアル」で です。
今回は「朝活」の募集の仕方や、どういう風に「朝活」をすすめていくのか、、などを中心に、私が経験したことについてお話してみたいと思います。
あなたの今後の生活の「ハリ」になるヒントになれば嬉しいです!
主婦(子なし)の朝活の募集はどうやってする?
今回私は『ジモティー』で朝活の募集をしました。
子育ても一段落。
今(またはこれから)、勉強や仕事/ビジネスなど新しいことにチャレンジしている前向きな女性とモチベーションキープのため、2週間に一回程度の割合で、お茶やランチ/ブランチしたいです。
(朝活のランチ版みたいな感じにしたいです。)
これは私の募集文の一部を抜粋したものです。
「朝活やるぞぉ〜!!!」って気負うと、コンタクトしてくる人がいなさそうだなって思ったので、ちょっとゆるく書いています。
ちなみに、タイトルには【40代以上主婦限定】と付け加えました。
なお、「子なし(主婦)」だけに限定しませんでしたが、「※お子様連れでは参加できません。」という断り書きを最後に書きました。
ちなみに、オンラインでも「ZOOM」などを使えば朝活は可能だと思います。
しかし今回は敢えて「リアル」にこだわりました。
ジモティーがいいの?その他は?
ご存知のように『ジモティー』は「売ります・買います」だけではなく、「仲間募集」や「イベント」の募集の投稿をすることもできます。
なぜ『ジモティー』に投稿したかというと、近場で朝活をやりたかったからです。
私の住んでいる所から、丸の内や六本木まで行けない距離ではありませんが、遠くに出向くという感覚ではなく、「近くでやる」方が長続きすると思ったのです。
(※なお、この募集は現在終了しているので、お問い合わせすることはできません。)
「Twitter」や「Meet Up」のようなもので募集するのもアリだと思いますが、地域をしっかり限定するのがいいかなと思います。そうでないと、参加不可能な地域からのコンタクトが来てしまいます。
主婦(子なし)朝活でどんなことをする?
私は朝活を「ただの雑談(おしゃべり)会」にはしたくない」と思っていました。
・「これをやってみたい」「あれをやってみたい」という語りができる ・「こういうことを目標にしている」と他人にシェアできる ・「こういう自分になりたいのでこういうことに挑戦している」と話せる ・「目標があって、今、ここまで到達できた」と情報をシェアできる |
こういうことをベースにして、みんなで話したり、情報をシェアする「朝活」をしたいと考えていました。
とはいえ、あまり堅苦し過ぎると長続きしません。
「できない自分」を責めるのでもなく、相手を偉そうに評価しない(マウントをとらない)....。
そして、ある程度の「ユルさ」を兼ね備えたものにしたいと思いました。
実は私が自営業をやっていた頃、起業家さん達と、月に2回ほど「目標をたて、みんなで評価し合う」という会に参加していました。
そこで私は朝活に、この方法を取り入れようと思いました。
4種類の目標をたてる
その起業家さんとやっていた会では、「目標」を4種類決めていました。
「仕事やビジネスの目標」
「勉強や学びの目標」
「健康の目標」
「遊びの目標」
手書きで見づらくてすみません
↓具体的には、こんな感じです↓
それぞれ具体的なことについて簡単に説明します。
仕事やビジネスの目標
たとえば、「今月は●●万円売り上げる」とか、「今月は営業を●●件する」といったようなものが「仕事やビジネスの目標」になります。
仕事をしていなければ、「家事」でもいいと思います。例えば普段あまり頻繁にやらないような「お風呂場の窓のサッシ部分を拭く」「物置を整理する」など。
また就職するために「●件面接を受ける」といったようなものでもいいと思います。
勉強や学びの目標
「今月は本を●冊読む」「●●に関するセミナーに参加する」といったようなものが「勉強や学びの目標」になります。
TOEICの勉強をしている人なら、「TOEICの公式問題集を今月3回やる」といったような具合です。
健康の目標
「毎日30分ウォーキングをする」「ジムに週2回行く」といったようなものが「健康の目標」になります。
「サプリを忘れずに飲む」といったようなものでもいいと思います。
遊びの目標
「遊びにも目標があるの?」と思うかもしれませんが、これは仕事や勉強だけにならず、バランスよく過ごすために設けられた目標です。
「友達とコンサートやライブを今月1回は見に行く」「高級ホテルのラウンジに行って2千円のジュースを飲む」など、あなたが普段したいなぁと思っているけれど、なかなかできないような楽しいこと、ワクワクするようなことを目標にいれるといいですよ♪
目標はあなたが決めるもの
目標はあなた自身で決めるもので、他人に対して「そんなのはダメだ」と言ってはいけません。
また、今回4種類の目標をご紹介しましたが、「仕事やビジネスの目標」は取り入れず、3種類だけにしてもOKです。4種類全部やらなくてはいけないというものではありません。(逆に目標を増やしてもいいです)
個人的には、面倒くさいなら4種類に分けずに「今月の目標」というざっくりとした決め方でもいいと思っています。
自分で評価を明確にできるようにする
当然「目標」には振り返りが必要ですね♪
目標どおりにできたかどうか、「あなたが自分で評価」することが必要です!
要注意なのは、「●●を頑張る」という目標のたてかたです。これはダメです。
なぜ「頑張る」ではダメなのでしょうか?次にその理由をお話します。
目標には具体的数値を盛り込む
あなたがその目標どおりにできたかどうかを評価するためには、「YES」は「NO」で分かるものか、もしくは数字を入れることがポイントです。
たとえば、前出の「学びの目標」では、「今月は●冊の本を読む」という例があります。読む本の冊数が数字です。
もし、「今月5冊の本を読む」と目標を決めて、5冊以上読めれば、あなたは目標を達成したということになります。
また、「遊びの目標」で「高級ホテルのラウンジに行って2千円のジュースを飲む」とたてた場合、もし行けなければ達成できなかったということになります。
もしホテルのラウンジに行ったけれど、千円のジュースしか飲めなければ、「△(半分は守られた)」という評価をしていいです。
ただ「頑張る」では、自分を評価できないのです。どういった状態になった時に「頑張った」のか、「目標を達成できたのか」を明確化する必要があります。
他人の目標や結果を批判しない
月初の「朝活」でお互いの目標を言い合ったら、月末の「朝活」でその結果を発表し合います。
目標は人それぞれです。努力の仕方、その結果もそれぞれです。
たとえ目標どおりに誰かができないとしても批判はしないようにします。
「残念だったね、次回頑張ろうね」というのはアリだと思います。
「○○したほうが良かったんじゃない?」という言い方も要注意です。「評価」では、他人へアドバイスをするのが目的ではないからです。
他人の成功から学べるものはありますが、失敗したことからも学びがあります。
誰かが目標どおりに行かなかったら、どうしてできないか考えて、あなたはそうしなければいいのです。
それが、他人から学びとるということだと思います。
主婦(子なし)の朝活はいつやる?
「朝活」というと、平日の朝の7時〜8時、会社の就業開始の前にするのが普通だと思います。
しかし私が想定(ターゲットに)したのは、専業主婦、または週に3〜4日程度のパートをしている主婦です。比較的時間がある層ですが、さすがに主婦がわざわざ朝活のために、朝の7〜8時から出てくるのは難しいでしょう。
そこで「朝活」と言いつつ、10時から始めることにしました。「朝活」ではなく「ブランチ活」とでも言うのでしょうか。
参加人数にもよりますが、10時位から始めると、12時近くには終わると思います。
時間が許せば一緒に「ランチ」もできます。
そして、ランチでは楽しく雑談(お喋り)でいいのではないかと思います。
主婦(子なし)の朝活はどこでやる?
何度かビジネスマンやOL対象の朝活に参加したことがありますが、そういった「朝活」にはスタバなどのようなチェーン店系のカフェが利用されていますね。
朝10時ですと、チェーン店系のカフェはほとんど開いていますし、平日だと、多くのカフェがかなりすいています。
ただし、5〜6名以上の人数になると場所によっては席が取れないかもしれません。その場合には予約が必要かもしれません。または誰かが早めに行って席をとっておくという方法もあるでしょう。
なお、隣との距離が近いと集中できませんので、席と席との間に余裕があるカフェがいいですね!
あらかじめ、良さげなカフェをピックアップすることをおすすめします。
ちなみにチェーン店系カフェは朝早くからあいていますが、それ以外の、ランチを出すようなカフェだと午前11時位から開ける店が多いと思います。
レンタルスペースや会議室という手もある
もし人数が10名近く、或いはそれ以上になるようであれば、「レンタルスペース」や「会議室」を使うという手もありますよ。
特に「レンタルスペース」はマンションの一室にあることも多く、きれいでオシャレなインテリアの所もあり、気分転換にもなります。
平日の午前中は料金も安いので、食べ物を持ち込みなどすれば、人数によってはカフェより安上がりに済むかもしれません。

主婦(子なし)の朝活を始める前の注意点
私は元々、オフ会や飲み会など小さな会の発起人をやる機会も多く、掲示板やSNSに募集を投稿することに抵抗はありません。また、知らない人とメッセージやメールのやりとりをしたり、実際会うことも慣れています。
しかし今回私が注意したことが一点あります。
それは実際に会う前に「LINE等で音声の会話をする」ことです。
なぜなら今回は女性限定。(『40代以上の既婚女性』
実際会ったら男性だったということを避けるためです。
私はそのような目にはあったことはありませんが、そういうケースはネットではあるようですね。
また、「ドタキャン」を避ける狙いもあります。
勿論ドタキャンをされたとしても、なんら懐が痛むものではありません。しかし、「ドタキャンをする」ような(特に何も言わずに)マインドの人は来てほしくないと思っています。
まとめ
今回は子なし主婦のわたしが「朝活」を始めるにあたっての経験談をお話しました。
実際にどんなことをやる予定かというと、
「目標(4種類)をたて反省(評価)する」
という非常にシンプルなものです。
夢や目標を共有し合い、他人から学ぶことができる朝活になればと期待しています。
朝活の実際のスタートは今月の下旬です。
実際スタートしてみたら何か問題も出てくるかもしれません。その時はまたこのブログでシェアしたいと思います。
また、もしあなたが「今の生活はなんか良くないと思う!」と思うようでしたら、気軽な朝活をすることをおすすめしたいと思います!
勿論、私のようなスタイルではなくて、「読書会(良い本を紹介し合う)」や「学習会(ひたすらお互いの勉強しているものを勉強する)」といったものでもいいと思います。
あなたが発起人になって、一人でもいたら「朝活」はスタートできます。
あなたがやりたいと思うこと、それに共鳴してくれる人が集まることを願っています!
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡