2019年のクリスマス(12月25日)は四谷(東京)にある「くすのき」さんで旦那さんとディナーしてきました♪
ご存知のとおり、「くすのき」さんは予約がなかなか取れないので有名です。
クリスマスの日によく予約が取れたねって思うかもしれませんが、狙ったわけではなく、たまたまラッキーにも予約が取れたのが12月25日。しかも2ヶ月以上前からの予約です。
予約を取ってくれたのは旦那さんですが、こんな貴重なチャンスに、風邪をひかないよう体調管理をしっかり行い、無事に昨日行ってまいりました。
前置きが長くなりましたが、「くすのき」さんでのディナー・レビューを早速したいと思います。
これを読んだら、あなたもきっと「くすのき」で天ぷらを食べたくなるはず・・・です!(^0^)
天ぷら「くすのき」は東京・四谷で展開中
ところで、「くすのき」さんを知らなかったらいけないので、ちょっとだけ解説します。
元々、「くすのき」は名古屋で展開していたんですね。
勿論、名古屋でも超有名店で全国からお客さんがかけつけるほど。(名古屋では完全紹介制・完全会員制だったみたいですね。)
「くすのき」は大将の楠忠師さんが2003年に名古屋にオープンしたのが始まりですが、2018年6月14日に東京に場所を移しました。
天ぷら「くすのき」は6席のみで入替え制
「くすのき」はカウンター席のみで全部で6席です。
次の「コースや値段は?」の項目でお話しますが、「○○時から○時間」と決まっています。(ですから、遅刻はしないよう気をつけた方がいいですね。)
コースが始まる時に、大将と従業員が「今日はよろしくお願いします」と頭を深々と下げます。
私にとって、このようなお店は初めて。新鮮な気持ちになりました。
予約時の注意点
予約は3ヶ月毎に3ヶ月先までの受付になります。
ゴマ、卵、小麦アレルギーの場合、予約は不可です。また、アレルギー食材、苦手食材、宗教上の禁止食材等が、
広範囲、数種類に及ぶ場合には、予約ができないこともあるようです。(詳細はお店に確認して下さいね。)
なお、小学生以下(乳幼児を含む)の子供の同伴はできません。
天ぷら「くすのき」のコースや値段は?
「くすのき」には現在3種類のコースがあります。
3時間 – 5万円 「くすのきコース」 2時間 – 2万3千円 「天ぷらコース」 1時間 – 1万2千円 「ライトコース」 (※値段は季節によって変動有り) |
3時間のコースでは、大将の楠忠師さんが天ぷらを揚げます。その他のコースは、愛弟子の原辰也氏原辰也さんが天ぷら揚げをしています。
なお、「くすのきコース」が月〜金の18:30から(土曜日は19:40から)、「天ぷらコース」が土曜日の17:00から。そして「ライトコース」は水曜日と木曜日の17:00からです。
こちらも時間変更の可能性があるかもしれませんので、予約する場合には、あらかじめ確認をして下さいね。
天ぷら「くすのき」のライトコース[レビュー]
さて、私達夫婦は今回「ライトコース」を堪能してきました。(一番リーズナブルなものでした。(^_^;))
それでは、早速「ライトコース」で食べたものを一挙公開します!!
こちら(品名失念💦)は、百合根と大根とからすみの和え物です。
車海老
車海老の頭
しいたけ
百合根
ごぼう
白子
天茶(かき揚げのお茶漬け)
しめはかき揚げ天ぷらのお茶漬けでした。
この頃には既にお腹が満たされていました♪
「ライトコース」を食べた感想
『くすのき』の天ぷらは、食べた瞬間「ふっくら」「ほくほく」という感じがします。
言葉に書くのが難しいのですが、天ぷらとしての「サクッ」という食感もありながら、「蒸した」ような柔らかさもあるのです。
油分が多いゆえの「ジュワ~」という、舌に油が残るような感覚はありませんでした。
また、今回「百合根」って、こんなにホクホクしてるんだ〜というのが強く印象に残りました。
私達夫婦にとっては、この「ライトコース」には大満足でしたが、「ライトコース」が向いている人と、向いていない人について考えてみました。
「ライトコース」がピッタリの人
「ライトコース」は『くすのき』の天ぷらをお試ししてみた人にはピッタリのコースだと思います。40代後半、または50代以降の「胃が小さくなったな」と感じるお年頃の人たちにもいいでしょうね。
ライトコースがおすすめなのはこんな人達です♪
✔ 食材やクオリティの良さにこだわりたい(=「量」より「質」の人)
✔ いわゆる「天ぷら定食」にあるような天ぷらではないものを味わいたい
✔ 「腹七分目の満ち足りた気持ち」を味わいたい
✔ 「くすのき」の5万円コースを食べる前のお試しをしたい
付け足し情報(余談)ですが、
「くすのき」で使っている油は「太白胡麻油」で、美容効果にもいいと言われているものです。(実はカウンターから見えてしまいました💦)
ライトコースに不向きな人
「ライトコース」は20代〜30代の前半位だと、人によっては「量が物足りない」と感じてしまうかもしれません。
「ライトコース」に向いてないんじゃないかな〜、と思われるのは、こんな人です。
✔ ガッツリ腹いっぱい食べたい
✔ ゆっくり時間をかけて食べたい
✔ デザートも食べたい
✔ 大騒ぎして酔っ払いたい
「ライトコース」は、例えば20代の食べ盛り男子が「ガッツリ」食べて満足な量というものではありません。
「質の良いもの、を少しずつ、品数多く食べる」という主旨のものです。
また、デザートがついていないので、デザートを食べたい場合には、スイーツのお店をあらかじめ調べて食後に移動しましょう。
1時間のコースなので、残念ながら「ゆっくり」という感じではないかもしれません。
また、これは「ライトコース」に限ったことではないと思いますが、『くすのき』は「食事を楽しむ」所で、大騒ぎをしたり、大声で笑ったり、酔っ払うような雰囲気のお店ではありません。
(なお、写真は撮影OKですが、シャッター音、フラッシュはNGです。)
まとめ
日本酒もしっかり飲みました〜〜♪
東京・四谷にある天ぷらの『くすのき』は元々、名古屋にある有名店でした。
2018年の6月から東京で展開を始めました。
コースは3種類で、「くすのきコース」は店主の楠さんが天ぷらを揚げ、その他のコースは楠さんの愛弟子である市原さんが現在天ぷらを揚げています。
完全予約で、席はカウンターのみの6席です。
今回、私達夫婦は一番リーズナブルな「ライトコース」(1時間)を堪能しました。
「腹七分目(あるいは腹八分目)」という言葉がありますが、私は初めて「腹七分目なのに満ち足りた幸福感」というものを感じました。
普段なら、七分目だと「まだまだ食べたーい!」と思ってしまうのですが、今回そんなことはなく、「こんなにいい物を食べたから、今日はもう他の(安っぽい)ものをお腹い入れたくない!」と思ったくらいです(笑)
次回は、ちょっとお高めですが「天ぷらコース」を食べたいなと思っています。
(ただ予約が取れるかどうかが問題ですが・・・💦)
予約ルールなどこちらを参考にしました⇒ https://omakase.in/r/hg490108
「くすのき」のホームページ:https://www.kusunoki.in/
面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡
↓こちらの懐石料理も逸品です!↓
