子なし結婚3年目の主婦が抱える「夫婦の価値観のズレ」という悩みに答えてみました(Yahoo知恵袋)

子なし夫婦

このブログに以前から訪れていただいていらっしゃる方は、私が

・結婚27年
・親の反対を押し切って結婚(→今は親と和解しています)
・不妊治療を4年ほどしていた
・旦那さんが20年ほど勤めていた会社が倒産した(→今は彼は自営業をしています)
・夫婦二人暮らし

ということを自己紹介に書いているので、知っていらっしゃると思います。

現在は私が経てきたことをシェアしたり、「夫婦関係」について考えたり、「夫婦円満」の秘訣のヒントについてこのブログで記事を書いています。

とはいえ、「他の夫婦はどうなのかな?」という興味があります。

この「興味」というのは、ただの「興味本位」ということではなくて、若い頃に私が悩んでいたことや、似たような問題に遭遇していたら、お役に立てることはないのかな?という気持ちです。

もちろん、「これは○○なのよ」とか、「あなたは絶対○○よ!」という決めつけた言い方はしたくないと思っています。

 

そんな中、『Yahoo知恵袋』で、子なし結婚3年目の方があることで悩んでいる投稿をしていたので、コメントを残してみました。

 

子なし結婚3年目の主婦が抱える悩み

子なし結婚3年目、付き合ってトータル9年目くらいの夫婦です。

昔は夫に愛情があったような気がするのですが、今現在主人に愛情がありません。
というのも価値観のズレが多すぎて、よく言い合いになるのですが、何か言うと私もあれがと別のもので言い返してきて指摘したことについて冷静な話し合いができません。
そういうことが多すぎて疲れました。
家を購入してしまって間もないので簡単に別れられない気がします。
自分自身どうしたらよいかわかりません。
子供を持つことが人生の目的だったことと、なにか変わるかもしれないと昨年から不妊治療を行っていますが、なかなかできませんし、続けて良いものか悩みます。

会話がないとかではないですし、互いにゲームしたりもありますが、価値観の相違から喧嘩になることが多すぎて疲れました。
もしかしたら喧嘩になるのは相手に理解してもらいたいからかもわかりませんが、もう疲れました。 

私がこれに回答しようと思ったのは、『不妊治療』を行っていること、そして『価値観のズレ』というキーワードがとても気になったからです。

 

子なし主婦が抱える「夫婦の価値観のズレ」という悩みへの回答

とはいえ、私は「不妊治療」よりも「夫婦の価値観のズレ」ということの方が気になりました。

私は次のように回答しました。

結婚27年目です。不妊治療を経て現在夫婦二人暮らしです。

既に「愛情がありません」と結論づけられていらっしゃるようなので、

✔「愛情がないから別れる」
✔「愛情がなくても夫婦関係を続ける」

のどちらかを選択したいのかなぁと察します。

「愛」や「愛情」はその人、その夫婦によって基準が違うものなので、貴女にとって適切なお話をできるかどうか分かりませんが、

「愛情」の形は年を経て変化していくと私は捉えています。
これは「愛情」に限ったことではなく、「夫婦のかたち」が変化していくと言ってもいいと思います。

夫婦お互いが同じように、同じ方向・同じベクトルで変化していければいいのですが、なかなか難しいですよね。

貴女たち夫婦は違う方向に変化してしまっているのかな、、と思います。
だから今、それに対してどうしたらいいのかと悩むのだと思います。

お互いが同じような変化で進まないとイヤなのか、違う変化でもお互いリスペクトしあって違いを認め合いながら生活していくのか、このあたりが考える時のポイントかな、と思います。

私はどちらも有りだと思います。
それぞれの夫婦によって違うと思います。 

あまり、「答えになっていない答え」だと思われると思います。

言い訳にになってしまいますが、本当に適切なアドバイスというのは、この文章だけではできないと感じています。

本当に適切な回答をするなら、もっと詳細を聞く必要もありますし、旦那さんの側からも話を聞かないといけないからです。

とはいえ、そこまでこの方が求めているわけでもないだろうと思いましたので、一見、当たり障りのない回答にとどまってしまいました。

なお、「価値観」の問題にふれると長くなるため、私はYahoo知恵袋では、「愛情」という視点でて回答しましたが、このブログでは、「夫婦の価値観」にフォーカスして書きたいと思います。

 

価値観が違ったら夫婦は離婚すべきなのか?

ここで、「価値観が」違ったら夫婦は離婚した方がいいのか考えてみたいと思います。

 

「夫婦の価値観」は同じであるべきなのか

私は『価値観』という言葉自体、定義するのがむずかしいものだと感じています。

「価値観」とは実態があるようでないからです。

ちなみに、夫婦関係に限らず、親子、友達、上司・同僚・部下の間にも「価値観」は存在しますね。

 

親子で価値観が違っても、親子関係は解消できません。 上司・同僚・部下の間も、価値観が違うからといって、その職場から離れなければ解消はできません。

ところが、「友達」と「夫婦」は価値観が違うと、自分の意志もしくは相手の意思で解消が可能です。

ここで一つの疑問があります。

価値観が違うと、夫婦は愛情がなくなってしまうものなのでしょうか?

そもそも100%価値観が同じ夫婦っているんでしょうか?

価値観が違ってもうまく折り合いをつけて夫婦関係を続けている夫婦はいないのでしょうか?

 

価値観は変化するもの?

改めて「価値観」とは何なのでしょうか?

「価値観」というのは、善悪・好悪を判断する基準です。

基準とは物差しのようなものですよね。

 

これは、あくまでも私個人の考えなのですが、「価値観」と言うから難しいのであって、価値観という言葉でまとめずに、

「相手(旦那さん)と考え方や嗜好が違う」と具体的に言うと、わかりやすいのではないかなぁと思います。

 

人間の考え方や嗜好というのは、変わらない部分もあれば、経験や時間によって変わる部分もあると思います。

Yahoo知恵袋の回答で私はこのように表現してみました。

夫婦お互いが同じように、同じ方向・同じベクトルで変化していければいいのですが、なかなか難しいですよね。

 

結婚した当時、夫婦は考えや嗜好が似ているかもしれません。
しかし夫も妻も全く日々、全く同じ経験をしているわけでもありません。 友人関係も異なります。

そうすると、徐々にお互い違いが出てきます。「ズレ」と呼んでもいいかもしれません。
しかし、これは夫婦が日々同じ行動ができるわけではないのですから、仕方のないことですね。

そしてこの違いが、自分の望まない方向に相手が行くと、「好ましくない」と感じ始めます。

これが、「価値観が違う」とネガティブな方向に思わせてしまう要因なのではないでしょうか。

 

多様性が受け入れられるか

私は、地域の外国人が快適に住めるようにするためのボランティア(日本語サポートも含め)を時々しています。

また若い頃から、外国人との交流も多くありました。

そのため、習慣や宗教が異なる人達と、日本人というのは違うなぁ〜ということを感じてきました。
これも「価値観が違う」と言っていいでしょう。

それでも外国人の彼らとは、一緒の家に住んで暮らしていくわけではありませんので、折り合いをつけながらうまくやっていくことは可能です。

しかし、「夫婦」となれば、また話は別ですね。

でも、同じ日本人であれば習慣はほぼ同じ。宗教もほぼ同じ。日本語という母国語が同じ。

外国人と比べたら、日本人同士というのは共通な部分も多く、「価値観の差」ってそんなに大きいのかな?というのが私の印象です。

それでも、その小さな差が気になり我慢できず、

「違いがイヤだから別れる」

という風になるのか、それとも

「違いがあってもやっていく (やっていけると思う)」

という風になるのかは、それぞれの人によって異なります。

 

日本人はどうしても、「みんな同じでなければ」と思う傾向があります。それ故、ちょっと違うと違和感を感じて、居心地が悪いように感じるのではないでしょうか。

「ちょっと違っても、うまくやっていけないのかな?」
「この違いがあるから、もう愛情がないのかな?」

ちょっと立ち止まって考えてみるといいと思います。
案外、ポジティブなものが見えてくるかもしれません。

 

まとめ

実は、私も旦那さんと「価値観が100%一致しているとは思いません。」

「何%違うのか?」と問われると困るのですが(笑)、よく見積もっても「70%位価値観が同じかな」という程度です。

 

私と旦那さんの考え方、嗜好、信条などかなり違います。若い頃はそれに気が付きませんでしたが、最近それを感じます。

しかし27年一緒に「運命共同体」としてやってきた「歴史」と「信頼感」の方が「価値観の違い」に勝るのです。

人によってはそれは「情」だと映るのかもしれません。

 

Yahoo知恵袋に投稿されていたこの方が最善の選択・決断をされることを願っています。

 

 

面白い!と思ったらこちらをポチっと押して下さいませ♡

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


子供なし夫婦ランキング

 

 

子なし夫婦は離婚率が高いというのはウソ?本当?原因は? 

子なし夫婦は離婚率が高いというのはウソ?本当?原因は?
「子供がいない夫婦は離婚率が高い」ということを聞いたことがありますが、子なし夫婦の私としては気になるところです。...

 

夫婦水入らずー子なし夫婦の歩き方
この記事を書いた人
雫(しずく)

結婚30年を過ぎた子供がいない夫婦です。「仲がいいね」とよく言われますが当人同士はあまり実感がありません。お互い好き勝手なことをやりつつもお互い感謝し、二人で過ごす時間を大事にし、最終的には夫婦としてまとまっています。

雫(しずく)をフォローする
子なし夫婦
雫(しずく)をフォローする
夫婦水入らず
タイトルとURLをコピーしました